最近の私、手書きにハマってます
ピラピラして折れたり、剥がれたりが気になって
作り直し中の家計簿も、本を読んで
こんな家計簿が、いいなぁ~
と思う家計簿に出会ったからなんです
以前の私なら、字が揃わなかったり、間違ったりすると
「あ゛、もうイヤ
」
となって、中途半端になることが多かったけど、
手書きのかわいらしさや自由さはいいなぁ~って思ってました
基本、可愛らしい字や絵を書くことは苦手
絵を書けば・・・画伯のような出来
可愛らしい字も・・・・・
でもやっぱり、手書きだと自由にいろんなことが書けていいなぁ~
この本を読んでから、
やっぱり手書きがいいなぁ~
っていう思いが強くなって・・・・・
少しずつ、作り直すことにしました
覚書も、付箋をたくさん使って作ったので、
やっぱり開閉するたびにピラピラ
閉じる時には、付箋が折れないように気を使うし・・・・・
字が揃わないのは、やっぱり気になるけど、
家計簿で使おうと思って、罫線だけを入れてコピーした紙を、下敷きのように入れて書くと曲がらず綺麗に書ける
しかも自作の罫線なので、私の字の大きさにピッタリで書きやすい
改良した覚書は、A4のコピー用紙を半分に切った物を使っています。
以前の覚書ノートは、A4サイズ(21cm×29.5cm)
大きすぎて、持ち運びが出来るサイズではないんです。
最近は、おうち以外の場所で書くことも多いので、
持ち運びしやすいサイズにしたかったというのも理由の1つでした
情報がまとまっていて、見たいときに見れるともっと便利。
書きたいときに、書けるのもいいですよねっ
コピー用紙なら、我が家に必ずある
プリンターがあるので無くなれば必ず買います。
コピーも、家計簿も、覚書も全部同じ紙だったら便利。
コピーはコピー用紙、家計簿はノート、覚書はまた別のノート。
全部別々だったら・・・・・無くなるたびに別々に買い足したり、
同じノートがなければ迷ったり・・・・・
そんな迷いの時間が無くなるのもいいかな~
今のところ、書き直した紙はまだ少ないので、
クリアファイルに挟んでいるけど、これからどんどん増えます。
2穴ファイルに綴じる or クリアファイルに入れる
綴じ方はまだ迷い中です
少しずつ、少しずつ、
暮らしやすい
楽しみながら続けられること
増やしていきたいなぁ~
PS:たくさんのいいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです