夏休み22日目。
って思っていたら、
変えたいパワーがぐんぐん上昇![]()
ガラッと変えたいっ![]()
って思うようになり、動き出しました![]()
地味――に続けていた、キッチンのお片付け![]()
IHの一番下の引き出し。
お片付け前は、こんな感じ![]()
ゴチャついてますね![]()
他の引き出しを片付けながら、
より使いやすい場所へ移動。
移動させたものに合わせて、再度カテゴリー分けをしたら・・・・・
こんなふうにガラガラ![]()
引き出しがガラガラになったのに、
後ろのキッチンカウンターを見ると・・・・・
入園児に、水筒&お弁当用品などが、収納しきれなくなって増やした引き出し。
夏休みに入って、使わなくなったのでポンポン入れたら・・・・
引き出しの中がお山化![]()
コレ、無くしたい
なくなったら・・・・・ スッキリするっ![]()
ガラガラになったIH下に、
学校で使う用品をまとめて入れる場所を作りました![]()
この引き出しの左側が、ワークスペースなので、お弁当を作っても、水筒にお水を入れても、動かずに右の引き出しを開けて、必要な物を取れます![]()
後ろカウンターの引き出しも空っぽ![]()
これで一つ、床置きの物がなくなるよぉ―――![]()
何もない床が増えれば、お掃除も楽々~![]()
キッチンのお片付けは、まだ続きます![]()
![]()
![]()
引き出しも、入れ替えた物や入れたいものに合わせて変化させていたので・・・
また、変わった場所があったり![]()
変化が出ると楽しくなりますねっ![]()
地味―なお片付け![]()
時々、モチベーションが保てなくなりそうになるけど、
やってて良かった~に変わります![]()
コツコツ、ドカン
地味、地味・・・、ガラッと変わる
こんなリズムなら、
まとまった時間が取れなくても上手に続けられますよ![]()
自分に合った、お片付けのリズム見つけましょ~![]()
お祭りのように一気に片付けるのも良し。
地味―に、地味―にコツコツも良し。
両方のいいとこどりも良し。
きっと、あなたに合った方法があります![]()
一番大事なのは、
片付けたい![]()
綺麗にしたいという気持ち![]()
この気持ちがあるってことは、方法が分からないだけ![]()
合う方法が見つかれば、どんど進めるようになりますよ~![]()
PS:たくさんの
いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです![]()
|




