ついつい散らかしてしまう~行動の癖~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 夏休み8日目。

 あっという間に、1週間が過ぎちゃったあせる

 

 今週は、学校へ行くことが多かった1週間。

 補習を受けたり、テストを受けたり、面談をしたり、

 ここ数日は、とても暑い日が続いて・・・バテバテきゃー

 

 昨日は、クーラーをつけたLDK+洗面所から出たくなくなるほど/無念

 なのでミッション発動線

 

 kakko**2階へ行ったら、洗濯物を畳んでしまうkakko**

 たったこれだけ笑顔☆

 

 我が家には、3ヶ所洗濯物を干す場所があります。

 洗面所:主にちびたんの服

 2階ホール:パパのYシャツ&ママの服

 子供部屋(物干しスタンド):日常着る服

 と大体、干すものと場所が決まってるんだけど・・・・・

 

 2階ホールにある物干し竿が大変なことにあせる

 

 毎日のように着る服は、回転するけど、

 衣替えで洗ったお洋服が、左側にどんどん寄せられて

          物干し竿の真ん中付近まで迫っていましたあせる

 2~3枚畳んでから写真を撮ったのですが、

       中央左の白いお洋服まで迫る勢いっ叫び

 

 だけど、徐々に効果がワクワク

 多い時には、5~6回も2階へ行くので、その度に1枚畳んで仕舞う。

 もっと畳みたくなったときは、2~3枚畳んで用事をたして下りてきます。

 

 上がるたびに〇枚ずつとか決める方法もあるけど、

 私には向かないので、あえて枚数は決めてません涙

 なので、畳んだらクローゼットの引き出しに仕舞うことをセットにしています。

 そうじゃないと、畳んで、畳んで、洗濯物の山を作ったまま、

 後で仕舞おう~~って、畳んだ洗濯物の山が数日そのままん~

 私は、枚数を決めると、畳むことだけに意識が集中し過ぎて、

 仕舞うことまで意識が回らなくなっちゃうんですドキっっ!! 

 

 sei畳む&しまうsei

 

 はセットで!!

 たった1枚でもいいから

 

ハートカッコ*( 2階へ行ったら畳んでクローゼットへ仕舞うハートカッコ*)

 

 散らかりやすい場所、

 ついつい散らかしてしまう自分の行動の癖に気付くと

 片付けやすい仕組み作りに1歩近づきますきらハート

 

 私の場合は、沢山畳んで、一気に仕舞うことより、

 

 畳んだらしまう!!

 1つずつ、物事を完結させること。

 

 が必要でしたキラキラ*

 

 少しずつ、散らかりやすい行動も変えてみよう~わーぃ

 

 PS:たくさんのかっこハート*いいねかっこハート*ありがとうございます。

    元気の素をたくさん頂けて嬉しいですハート

    暑いので、熱中症に気をつけましょうねっハート

にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村