夏休み3日目
今日は、お勉強&プールで学校に行けたらいいなぁ~
って、思ってるけど・・・・・どうかな
昨日は、パパ&ちびたんが、おばあちゃんのお家へ遊びに行って、私は一人お留守番。
1日の~んびり過ごしました
お山崩しをしながらも、
またまた、ドロドロのズックを洗ったり、
勝手口を洗ったり、
カーポートを洗ったり、
観葉植物の植え替えをしたり、
5年ほど、手つかずだった書類ケースの中を片付けたり・・・・・
少しずつだけど、要らないものをお家から追い出し作戦
左:1週間くらい前から、少しずつ整理を進めて不要になった紙類
右: 昨日、書類ケースを整理して不要と判断した明細など
書類ケースの中は、不要な物がだらけでした
この不要な紙類を見て、多い 少ない
お片付けをしたのに、たったこれだけ
って思うかな
たったこれだけでも、2倍、3倍になったら・・・・・
大変なことになります
紙類って、この後の処理が恐ろしいんです
左の山はこのまま捨てられるもの。
右の山は・・・・・
シュレッダーにかけないと捨てられないもの
シュレッダーって意外と手間がかかって面倒
我が家にも電動シュレッダーがあるけど・・・・・制限時間3分
3分で処理できる紙ってどのくらい
しかも、お片付けが終わったと後の事を考えて、コンパクトなものを買ってしまったので・・・・・ すぐにいっぱいになっちゃう
手動式なら、永遠に使えるけど・・・・・
我が家にある手動式のシュレッダーは切れ味が落ちて、古くなってちょっとヨレヨレ&ちょっと厚めの物は切れにくくなっちゃった
だから、電動のシュレッダーを買ったのに・・・・・
まだ使えるからって捨てられない星人の私
業務用の電動シュレッダーが欲しい
って思う事も多々あります
多くなればなるほど、1度に処理しきれないことも多くなります
紙類は溜めずに、少しずつ処理するのが一番楽。
毎日少しずつ、要・不要を判断して、
シュレッダーにかけてゴミに出せるところまで完結させる。
あとで、シュレッダーにまとめてかけよう~~
なんて思うと大変なことになりますよ
実は、我が家にもシュレッダー待ちの書類がまだいっぱいあるの
とくに、コンパクトなシュレッダーしか持っていない方は、
ちょびちょび作戦
で処分してくださいねっ
今日は、キッチンを片付けようかなぁ~~
1日に何度も使うキッチン。
片付いたら、食事の準備も楽しくなりますよねっ
期限の切れた食品&使っていないもの。
引き出し1つずつ。
棚1段ずつ。
全部見て、処分しよう
物が少なくなれば、整頓が楽になって、
はみ出ている物も仕舞えるようになりますよっ
夏休み中は、食事の準備が増えるママも多いですよね
物が溢れて、お片付けから始める食事の準備だと・・・・・
イライラするし、面倒でやる気がおきなくなるのも分かります。
ワークスペースに何もないキッチンを目指しましょう
私のお片付けは午後からの予定です。
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素を頂けて嬉しいです
|