それ本当に必要!?~電動式シュレッダー~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 毎日少しずつ、クルクル、ガリガリシュレッダー

 シュレッダー作業を進めてますハート

 

 我が家ある2台のシュレッダーあせる

 手動式のシュレッダーと電動シュレッダー。

 なぜ2台!?

 

 もともとあった、手動式シュレッダー。

 

 切れ味が悪くなり、買い替えるつもりで、

 迷いに迷って購入したのは、電動式シュレッダーでした。
 

 捨てる物にお金(電気代)をかけるのも本末転倒。

 でも、シュレッダーにかけて捨てたい紙物がいっぱいあるしん~

 サクッと終わらせて、早く綺麗な部屋にしたい!!

 そんな気持ちが強かった頃でしたあせる

 

 捨てる物 → 無駄な電気をかけるのが嫌。

 よりも、

 早く捨てて、スッキリしたい!!

 

 が勝った結果、購入した電動シュレッダー。

 お片付けが終わった後の置き場所も考え、省スペースな物。

 でも、省スペースということは・・・・・

 カットした紙が入る容器も小さいんです汗

 シュレッダーの大きさを比べても、手動式の1/2程の大きさ。

 

 電動なので、ガ――――っとシュレッダー作業自体は進むんだけど、

 頻回にゴミ捨てが必要・・・・・

 電動ならではの時間制限あり・・・・・

 電気代がかかるので、お得な時間(22~7時)に使いたい。

 でも、音が出るので、早朝など家族が寝ている時間は使えない。

 コンセントがないと使えない。

 etc...etc.....

 

 それに、切れ味が悪いといっても、切れるし、

 カードもCD(DVD)も処分出来るし・・・・(電動式にはついてない機能)

 「捨てるよりは、どこかで使った方がいいかなぁ~」

 ってもったいない精神が・・・・・、

 手動式は1階、電動式は2階に置いて2台持ちになってしまいましたあせる

 

 早く片付けたい!!

 

 から出来た、必要に見えた物。

 この時は、先のことも十分考えて購入したつもりだったけど、

 まだ、まだ甘かったぁ・・・・・・

 何を一番に優先するか!?

 

 シュレッダー作業(効率)!?

 置き場所!?

 

 あの時、私の中ではシュレッダー作業を進めたいと思いながらも、置き場所の方が優先順位が高かったんですね・・・・・

 なので、コンパクトなもの。

 コンパクト=シュレッダーごみの容量が小さい

 ここに気付けなかった・・・・・・のですん~

 冷静に考えると分かりますよねsei

 

 たぶん、次買い換える時は、手動式の紙もカードもDVDもシュレッダー出来る同じようなタイプの物を買うと思います。

 

 シュレッダーが必要な紙も溜めなければ、手動式でも十分。

 お片付けの最中は、一気に処分の必要な紙物が増えて、

 

 早く捨てたいーーー!!

 

 そう思うのは、かっこ。早くかっこ。 と思う気持ちが

 強ければ強いほど出てくる感情。

 

 早く捨てたい → 電動式シュレッダー 

 → 後々のことを考えたコンパクト

 

 でも、この波に乗ってかっこ。早くかっこ。お片付けを終わらせようとするなら、せめて手動式と同じくらいの大きさの電動シュレッダーが良かったのかもしれないなぁって思います。

 使ってみないと分からないこともあるから・・・・・いいお勉強になりました。

 

 今は、ゴミ箱の横に置いて、処理したいものが出たときに

 クルクル、ガリガリこまめに処分キラキラ*

 

 整理整頓したときに、まとまった紙類が出たときは、

 録画したTVを見ながら、ガリガリ、クルクルしています。

 CM中は、最高のシュレッダーTimeハート

 

 録画したTVは、CMカットをしながら見ることもあるけど、

 今日はあんまり動きたくないなぁ・・・・・

 そんな時には録画したTVを見ながら洗濯物を畳んで、

 CM中に仕舞ってこよう線

 と、あえてCMカットをしないで録画したTVを見ることもあります。

 すると・・・・

 動いているうちにエンジンがかかることもあったり・・・・・

 

 自分の行動の癖を知って、上手に時間を使うのもありですね音符

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村