リビング収納庫のお片付け~違和感~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 一昨日片付けたダイニングテーブルキラキラ*

 かっこおっ、スッキリしたねぇ~かっこ

 パパにも大好評音譜

 

 物が減ってスッキリすると、

 テーブルは拭きやすいし、

 物が残ったままだと違和感が・・・・・ん~

 

 慣れとは恐ろしいもので、

 物が沢山ある状態に慣れれば、

 物が物を呼んでどんどん増えるし

 

 物がない状態に慣れれば、物があることに違和感を感じて、

 元の状態に戻したくなる汗

 この状態が続けばいいんだけど、

 違和感も長く続くとだんだん慣れてきちゃってあせる

 

 違和感と慣れの微妙な境界線。

 この段階で気付けると、リセットしやすいのに・・・・・

 境界線をちょっと超えちゃうと、

 一気に物が増えて・・・リセットも大変あせる

 

 一時置きのつもりが、常にそこにある状態になって、

 それが日常になります。

 そうなる前に、

 ‟必要な時はすぐ出せて、終わったらそのままスッと仕舞えるセット

 の置き場所を作らなきゃあせる

 

 以前、撮った写真を見てて気になった、上段の棚の使い方。

  

 

 

 今は、こんな風に積み重ねBOX(3コ)に、

 内服・外用薬・予備(マスク・テープ類)を入れています。

 

 でもココ・・・・・手が届きにくいんですあせる

  

 取っ手にやっと手がかかる程度。

 

 下の方にあれば、左手で引き出して、

 右手で中の物を取って、押し込むだけでいいのに、

 上段にあるから、BOXを引っ張り出して、物を取って、

 BOXを高所に戻す作業が必要。

 テープ&マスクのストックが増えたら、上からはみ出してるし・・・・

 何よりも、BOXの上にぽっかり空いた空間が・・・・・

 

 もったいないっ!!

 

 スペースはあるけど、BOXを2段積み重ねると・・・・・

 使いにくいらいんらいん 前にやって大失敗っパンダ残念

 

 中段にあるファイルより、BOXを取ることが多いから・・・・・

 ココ、入れ替えた方が使いやすいんじゃないかなぁ線 
 

 入れ替えるはずが、使いやすさを考えて棚位置も調整し直したら

 総入れ替えになってしまいましたあせる

 しばらくこれで使ってみよう線

 

 棚位置を変えてしまったことで、

 入れ替えをしないと入らないものが出ちゃったけど・・・・・

 整理整頓のチャンスハート

 

 少しずつ、少しずつ、ここの整理整頓もさらに進めようきらハート 

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村