
ウォークインクローゼットのお片付けが一段落して思った事。
"やれば出来るじゃん

今までとはちょっと違う気分で、次の場所のお片付けを始めました。
少しずつ・・・少しずつ・・・進めていて、まだ完了できていない場所。

リビング収納庫。
前回のお片付けでこんな感じになっていました。
お片付けを始めた頃は・・・・・。

こんな風に、物がぎゅうぎゅうで見た目もバラバラ

今回で、片をつけたい

そんな思いで進めました。
生まれ変わった、リビング収納庫 ちょっと明るくなったみたい 中心から上は、壁紙と合わせて白(ベージュ)。
下は、入れ込んでいる棚に合わせて茶色いカゴを中心に収納。
上手く隠しながらも、近づくと中の物が見えるので何が仕舞ってるか一目瞭然
そして今回のお片付けで少しずつ空いた空間がちらほら
もっと細かく、整理整頓をし直すともっと大きな空間が生まれるかも そんな余韻を残しつつ・・・・・
一番大きく空いた作り付け棚の下段左側に、今まで部屋の中に出ていたものを収納することにしました。
ここが散らかる原因のアレ。
郵便物やお知らせなどの紙物。
少し前から、薄めの書類ケースを置いていました。
(この写真には写っていませんが、コーヒーメーカーの右横に)
空間を仕切ってそこからは、はみ出さないようにと・・・・・。
でも、やっぱり見た目が気になって・・・・・ 散らからない仕組み作り リビング収納庫に一時置き場を作りました
これで、見える場所に一時置きする必要がなくなり、キッチン後ろカウンターも散らかりにくくスッキリするかな それに、リビング収納庫に一時置きをすると・・・・・
収納庫の中には、資源回収待ちの紙置き場があります。
今回のお片付けでPCデスクに置いていた保存用のファイルも移動させたので・・・・・。
郵便物を置く → 分類 → 仕舞う&捨てる → 作業終了
ここで、全部作業が済みます。
ないのはゴミ箱だけ 居心地のいい場所の近く
一番使いやすい収納庫に 今、必要な物 ぎゅぎゅっと集結 楽々、るんるん どのくらい、家事がはかどるようになるかは、まだ分からないけど・・・。
今、考えられる精一杯の仕組み作りは出来たかな 暮らしの中で使いながらダメなら改善 収納は、何度でもやり直しがきくから大丈夫 使いやすくなるまで何度も挑戦