
新年を迎えて・・・もう2ヶ月。
2ヶ月間何をしてたんだろう・・・と思うと・・・・・体調不良でただただ無駄にしたような気が・・・・・。
年末、風邪をひきのんびりお正月休み。
治ったのも束の間。
3週間も続く咳。→肺炎。
咳が治まっても続く微熱。→不明熱。
お薬で食道炎を起こしムカムカ気持ち悪い


と病気のオンパレード

やっと微熱の原因が分かり、もう少し通院は必要だけど、これで落ち着くかな

胃薬も処方していただいて、ムカムカもだいぶ治まってきました。
今年は、体調に気を配りなさいよ

そんな風に言われているようで・・・・・検診もちゃんと受けなきゃって思います。
やっぱり体が資本

元気じゃないと動けません。
気力があっても、やっぱり体調が悪いと動けません。
ちょっとおかしいかなぁ~と思ったら早めに対処しないと、こんな風に長引いちゃうこともあるんですね

風邪は万病のもと。
忙しい時ほど、“体の声をのんびり聴く時間をもたなきゃいけなかったなぁ~”ってて大反省中です

月末も近くなり、そろそろ家計簿の集計作業もしなきゃ

3月になると、卒園式・お別れ会。
入学準備もしなきゃ

住空間収納プランナーの通信教育期限も迫っています

でも、延長決定なので焦らず、じっくり、とことん進めてみようって思ってます。
またまた、大忙しになりそうな1ヶ月。
家計簿と一緒にした あの手帳を使って、進めなきゃ

忙しい時ほど、予定を立てて計画的に実行

「面倒―――」
「やりたくない


「疲れた――」
なんて日もあるから、時には予定を入れ替えたり。
「今日は調子がいいなぁ~

「サクサク進む~~

なんて時には、ちょっと先回りして未来の余裕時間を作ったり

1ヶ月間で、予定していたこと全部出来たら

行事と生活が変わる4月を控えて、忙しくなる3月。
体の声に耳を傾けながら
時にはのんびり

時にはシャキシャキ、ササーッと

メリハリをつけて乗り切りたいなぁ~って思います

