
脚立を持ったら・・・・・激痛が

「痛い、痛いっ、指挟まってる―――」
と私が叫んだので、すぐ畳みかけた脚立を開いてくれたんだけど・・・・・
骨折した・・・

と思うほど痛くて、寝るまでジンジン・シクシクしてました。
脚立を畳もうとしたちびたんと、寄せようとした私。
ちょうど脚立に手をかけた瞬間、畳まれちゃって・・・・・

息が合うんだか、合わないんだか・・・・・

痛すぎて、ちびたんをかばう余裕が・・・・ないっ

ふざけたわけでもなく、お手伝いの後に脚立を片付けようとしただけなので・・・・・痛いけど怒れないし・・・・・

ちびたんが入浴後にすること指示して、ひたすら耐える私。
パパが
「まさか、折れたわけではないよね

なんて聞いてきたけど
「わかんないよぉ・・・」
指は骨折したことないし・・・・・
今まで指を挟んだ中で1番痛いし・・・・・ジンジン・シクシク・・・・・
ちびたんの仕上げ磨きはパパにお願い

今朝起きたら、ジンジン・シクシクは無くなって、触ると痛いけど骨は大丈夫かな

うっすら黒くなりかけていた爪も、クーリング&湿布固定で回避できたようだし・・・・・
新年早々気をつけなきゃ

怪我の絶えない1年になったら大変

家計簿は順調に作成中

今回、使ったノートはダイソーのリングノート。
見やすいように、見開きを1Pとして使う作戦。
1.目標
1.〇〇〇円貯める。
2.資産表
通帳ごとの残高、定期・定額貯金の書き出し
3.1ヶ月の家計表
月々変動する支出など、一番収支の多い時期に合わせて元になる家計簿を作成。
これを見ると、標準が分かります。
※オール電化なので、夏と真冬では6倍近く変動します

4.年間支出の予定&見積もり
年払いや毎年決まって支払う大きな出費の時期と金額を記入。
5.年間収支表
1年の収支をすぐみられる表。
6.1ヶ月の予定表
手帳の極意を元に作った マス目を消して予定を把握できる手帳
7.1ヶ月の家計簿
左側には1ヶ月の収支、右側には生活費(お買い物)の支出表。
生活費の支出は、月日・店名・金額だけが記入できていればOK。
色々書いていたら、項目が多くなってしまいました

でも、毎月新たに書くのは6・7のみです。
月末に1ヶ月の収支が出たら5も記入します。
今年こそちゃんと家計簿を完成させたい



ということで予定表も書くことにしました

というのも、お正月休みのあたりから予定表を開くことが少なくなって、今では・・・・・

頻回に使うものと一緒にしたら・・・・・上手くいくかなぁ~

まとまった時間が取れないからこそ、計画的に少しずつ進めなきゃ

いつまで経っても出来ない&終わらないで1年があっという間に過ぎちゃいますよね

