・・・・・・

忘れた

飽きた

早急に、整えたい事があってお休み中です

通信教育期限の4月の取得を目指していましたが、カウントしながら不要な物を少しずつ減らし、整える作業をしていたら・・・・・お片付け熱が上昇中

「もっと、ちゃんとお片付けがしたいっ

って思うようになって・・・・・・。
休日は2階のお片付け。
平日は整えたい事の作業をしています。
整えたい事とは・・・・・
家計簿

今年こそ



パパと2人のDINKS時代には、年間収支までキッチリ出来ていた家計簿

妊娠期~子育てが始まって以来、まともに出来ていないんです

改善に改善を重ねてきたつもりだけど・・・・・それでも出来ないっ

仕事(フルタイム)&家事に加えて、子育て。
時間がいくらあっても足りない

ドンドン簡素になっていった家計簿だけど、それでも出来ないということは・・・・・
思い切った改革が必要

と思い始めて、書ける(完成)出来る家計簿を目指して作り始めました。
今まではPCで作ることが多かったけど、PCは誘惑が多い&細かいメモなどがかけないので、金額だけが並んでいました。
すると見直しをすることが少ないんです。
以前、手書きの家計簿を書いたときもありましたが、その時の方が反省をしたり、それ以降の月に生かしたり・・・・生きた家計簿になっていたかなって思って・・・・・。
今回は、ノートに自作することにしました。
これなら、気づいたこと、メモが気兼ねなく書けます

そして、今回の家計簿を作るにあたってやめたこと。
袋分け。
年払いや車検など大きな出費はその項目ごとに毎月袋に積み立て。
貯金も項目ごとに袋分け。
すると今では・・・・15袋以上

もちろん最初からこんなに多かったわけではないのですが、改善に改善を重ねたはずがどんどん増えて・・・・・今ではもう収集がつかないほど

積み立てたのはいいけど、入金がされてなかったり・・・・・ほぼ機能していない

もっと手間をかけずに、月々の収支を把握したいなぁ~って思って・・・・・。
まずは1月分の家計簿ちゃんとつけられるように・・・・・
それには
出来ること


ちゃんと自分を把握しないと

今週中には、家計簿を完成させたいなぁ~って思います

完成出来たら、さらにしたい事があるんです・

今までも家計簿を大処分する事

未完成&見直さない家計簿なんて必要ないですよね。
この処分が出来れば、リビング収納庫の中も、かなりスッキリ出来るはず

今の自分にとって必要のない物。
そんなもの探しが、最近楽しくてしょうがないんです

スッキリ軽くなって、毎日にこにこ楽しく、穏やかに暮らしたいなぁ~

って思うことが多くなりました

