少しでも、お家の中を綺麗にして新年を迎えたい

この時期になるとやっぱりそう思いますね

大掃除らしいことをしてみたり、ちょこちょこお片付けをしたくなったり・・・・・。
時間が足りない




でも、時間が足りないとなると・・・・・
少しでも、上手に時間を使いたい

と思うようになり・・・・・
ちょっとの手間なのに"面倒"に感じで出来ないことを変えてみたり・・・・。
効率を上げる方法を考えたり・・・・・。
少しずつ、今までの普通を変化させた1週間でした。
今年中に1階のカウントを終わらせるのはやっぱり無理そうだけど・・・・・
少しでも進めておきたいっ

カウントしながら、お家の中を綺麗にしたい

しばらく休んでいたカウント&お片付けを再開しました

効率を考えて作っていたのがコレ。

カウント表です。
PC近くのカウントをしていた時は、直にPCに打ち込んでいました。
ノートPCなので、どこでも持ち運びは出来るんだけど、パパ&ちびたんが居るときにはなかなか一緒に移動する事が出来なくて・・・・・だって、住空間収納プランナーのお勉強をしていることはまだ内緒。
お家が綺麗に片づけられるようになったら話そうかな

なので、ひたすらメモ帳に記入してたけど・・・・・いづれPCに打ち込むしすごい殴り書きなんです。
でも、PCへ打ち込む暇が・・・・・ない・・・・・無い・・・・・無い―――――
するとメモが溜まりに溜まって・・・・・
さらにPCへ打ち込むハードルが上がる・・・上がる

と悪循環。
それならメモをやめて、最初からそのままでも活用できるように直に書き込むことにしました。
この、カウント表を使って再開した場所はキッチン。
IH下の調味料入れの引き出しからスタート。

全出しで、拭き掃除をして使う物だけを整頓しながら戻します。

端からカウント&記入をします。
カウント数:27コ(下に写っているクリップ4コ捨てました)
次は・・・・・IH下(中段)

ここは、調味料や粉物、麺類が仕舞ってあります。
右側の調味料ボトルがゴチャゴチャうるさいですね

隣の引き出しから、書類立てを移動させて収まるようにしました。
左上から麺類、レトルトカレー&のり、粉物、ソース&マヨネーズ(そのまま使うもの)、焼肉のたれ&ポン酢&酢など(調理しながら使うもの)手前には詰め替えて使っている調味料を入れました。
書類ケースの中を見ると、ない物がすぐ分かるように自分なりにカテゴリー分けもしてみました。
ココから捨てた物は・・・・・少なくなった容器に詰め足して空いた袋、敷き紙など数枚だけ。
ほぼ並び替えただけだけど、ケースで仕切って揃えたらとてもスッキリしました
カウント数:179コ
そして、IH引き出し(下段)。
あっ、日曜日にカウントしたけど、まだup出来てませんでした。後ほど・・・・・。
そして、場所は左隣のワークスペースの引き出しへ・・・・・。
上段には日常使いの食器類が入ってます。
ココは少し前に並べ替えをしましたが・・・・・微妙に使いにくい
毎朝、お弁当作りの時に使う小皿が一番奥に入っていたりしました。
同じく、全出しして拭き掃除をした後、よく使うものを手前に配置し直しました。
すると・・・・左側に空きスペースが出来ちゃったぁ~~
使用中の食器やコップもまだあるけど、余裕で仕舞えちゃいます
カウント数:54コ(使用中の食器含まず)
ちびたん大泣き事件勃発&夕食で中断

カウント数:84コ
ここの作業にかかった時間は2時間半位でした。
記入したものをカウントすると・・・・・PCなら自動計算できちゃうけど・・・・・ここは自力で・・・・・。
カウント数合計:344コ でした。
思ったより増えませんでした

やっぱり、あの紙物をカウントした後となると・・・・・
この数ではもう・・・・・驚きませんね

なので、淡々と進められます。
紙物のカウントをしていた時は、どこまで増えるんだろう



まだまだ、キッチンのカウントは続きます。
今年中にキッチンのカウント終わらせたいなぁ~

綺麗なキッチンは気持ちいい

そして、作業がしやすいっ


引き出しから出した物をワークスペースとIHの上に並べて、引き出しに少しずつ入れながら、記入もそこで済ませることが出来ました。
後ろのカウンターもこんな風になると使い勝手が格段にupすると思うんだけど・・・・・。
ココもまた秘境


今回のカウントで使わない物を上げたりしていたら、とてもお見せ出来ないような場所になってしまいました

昨日は、ちびたん大泣き事件で



21時にはふて寝をした私。
帰宅そうそう、怒り心頭の私を見て、
「またなんかやらかしたの

と困り顔のパパ。
今日は、パパのいない休日。
どうなることやら

お部屋が片付いて、のんびり暮らせる日は来るのかな

