いつもより2時間近く遅くなり、会社からお家へ帰って来ると14時。
お昼ご飯を食べてから、いつも通りカウント作業を・・・・・。
と思ったけど、夕食に食べるものが無い―――――

ここ数ヶ月、住空間プランナーのお勉強やカウント作業に忙しくて

それでも、夕食を食べられるのは、義母&ママ(私の)から差し入れがあるからです。
実家に遊びに行くと、おかずを持たせてくれるママ。
お買い物ついで(!?)に、パパにおかずを持たせてくれる義母。
ほんと、支えられて生きてます。
日々、感謝です

そんな中、久し振りにお昼休み夕飯の準備をしました。
もちろんカウント作業をしたい気持ちもあったけど、どこかでこのままじゃいけないなぁ~って気持ちもあったのかもしれませんね。
母としてはやらなければいけない事はしているつもり・・・でも、妻として・・・・・。
このままでいいの

共働き・・・・・時間がない・・・・だからやらない。
パパと2人のDINKS時代。
夕食準備は ″仕事が早く終わる方がする″ というのが当たり前でした。
一人暮らしが長かったパパは一通り家事が出来ます。
仕事柄、包丁遣いは私より上手で、テキパキ行動しちゃいます。
共働きだから、二人で協力するのが当たり前という考えの持ち主でした。
異変が起きたのは出産後。
どうしても子供に手がかかるので、自分たちの食事は二の次。
私は産休のみで職場復帰したので、生後2ヶ月の赤ちゃんとパパがお留守番する日もありました。
すると、赤ちゃんから目が離せないんです。
寝てる時間を上手に使ってとか・・・赤ちゃんを見守りながら家事をするとか・・・・・ゼンゼンデキナイ

子供が成長すればしたで、手はかからなくなったけど今度は、普段ゆっくり遊んであげられる時間がないからと・・・・・。
遊ぶ・・・遊ぶ・・・・遊ぶ・・・・・ヤッパリ、ナニモデキナイ。
私は、子供を見守りながら夕食の準備をしたりします。
もちろん、遊ぶ時間も大切

でも、仕事・子育て・生活どれも、誰かがやらないと生活自体が回らないんです。
当たり前だけど、私は家事を優先。
パパは子供と遊ぶ方を優先。
そんなパパを見て


が・・・・・。
いつの間にか子育ても分担も出来てた

子供が小さいうちはどうしても、ママが手をかけることが多いです。
成長してくると、パパの手を借りることも多くなる。
我が家はやんちゃな男の子なので、やっぱりパパとの豪快な遊びや、ライダーごっこなんていう男の人の方が向いてる遊びも多いんです。
そう、自然に子育て分担は出来てたんです


なので、家事分担もそれに伴って変化が必要。
変化した結果が今。
以前のようにパパが夕食を作らなくなっても、その分子供と向き合ってくれてる思えば

子供と遊んでくれてるから、私が家事に集中出来ると思えば

こんな簡単なことにどうして気づかなかったんだろう

余裕がなかった・・・・・。
仕事をすること、子育てすること、日々暮らすことにだただた一生懸命で・・・・・。
どうなりたい

どう暮らしたい

そんな風に考えながら暮らすこと忘れてました

昨年は、子供のトラブルや病気が多くて、会社の方々に迷惑をかけたり、父・母に沢山お世話になりました。
日々、感謝する出来事が多かったのですが、そんな風に思うことも最近は薄れてきてしまって・・・・・。
でも、生きている限り誰かのお世話になったり、支えられてるんですよね

迷惑をかけたり、掛けられたりしながら支えあってる。
年を越す前に思い出せて良かった

来年は、








そんなことを日々考えながら、暮らしていけたらいいなぁ~って思います

あっ、日曜日のカウント作業の続きを書こうと思ったのに・・・・・脱線しちゃった

長い、長―――い、お話になってしまいました

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました

