お勉強~13日目~(カウント&お片付け⑦) | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 日・祭日(家族がお休みの日)はしないことにしていたお勉強ですが、昨日の朝あまりにも早く目が覚めてしまったので・・・・・朝時間を利用して新しい場所を始めました。
 日曜日は家族そろってお休み。
 子供&パパはのんびり起床なので起きるまでは私の自由時間*happy*
 普段なかなか手をつけにくい場所を選びました。
 
 寒かったせいか、レンズがくもってぼやけてます。らかってるからこの位がちょうどいいかも汗☆
 ここは2Fウォークインクローゼットです。
 季節外の服はすべて!?ここにあります。
 が・・・・・今年は1Fに集中していたのでほとんど手付かず・・・・・で・・・

 散らかり放題――――――白目

 右が私&子供(ジャンプスーツ)、左がパパ。
 左はパパが自分で管理しているのでカウントはしますがお片付けは・・・・・今回はパス。
 右側は私が管理しているので、カウント&お片付けをします。
 右側奥からコート・スーツ・普段着のアウター・ボトム、そして一番手前には・・・・・
 放置服が
 クリーニング待ち、クリーニングから引き取ったものがそのまま
 
 手前を別方向から撮ると・・・こうなってます。
 右側は空いてますが、ここにはクリスマスツリーや三脚などが仕舞ってありました。(取り出してから気付いて写真を撮ったので写っていません)
 順番どおりに仕舞っていればこうはなりませんが、手前の空きスペースにどんどん一時置きのつもりで掛けていった結果・・・・・

 チェストが引き出しにくくなって使いにくいっ困

 これだとちゃんと物が仕舞えません。
 折角畳んでも、チェストすんなり入れられないので手前にお山がうーん

 どんな風にしたらお片付けがしやすいか考えます(プランニング)
 クリスマスツリーは、1Fリビングに飾るので1Fに収納したほうが出し入れしやすい。
 すると、このスペースが空きます。
 入口から見ると手前は見えないスペースなので、多少ゴチャッとしても大丈夫と思ってチェストを奥から並べましたが、空いていると一時掛けにスペースになってしまうので・・・・・奥を空けた方がいいのかな!?
 散らかってて、ほんとにもうどこから手をつけたらいいのか分かんない――――うる~ん
 でも、少しずつ、少しずつ奥のコートからカウント&お片付けスタート。
 コートを1枚1枚確認して、要る・要らないも判断。

 コートだけで10着白目

 雪国だからねっ!!
 寒さによってコート使い分けるしねっ!!

 にしても、10着。
 1Fにも今着ている2着があるので12着。
 合わせて、12着。クリーニング帰りの放置品もたぶんあるので・・・・・最終的にはまだ増えると思います。
 12月~3月までを冬として122日。
 全部順番に着ても1着10・1日しか着れないあせ
 でも実際は、着ると全部クリーニングへ出さないといけなくなるのでせいぜい2~3着です。
 秋に着た薄目のコート&ジャケット2~3着と合わせても、4~6着しか着れません。
 残りの6着は・・・・・タンスの肥やし。
 10年位(以上!?)着ていないコートもあるので、それはもう要らないかな・・・・・。
 
 いつまでかかるかわからないけど、時間の都合を見て1Fと並行して進めたいと思います。

  にほんブログ村