昨日は、保育園行事があってお仕事はお休みしました。
1日中、子供と一緒。
こんな時は潔く、"家事はお休み″そう思えたら頭の中が楽ちんなんだけどねっ
お休みしかも有給となると、大事に普段出来ないことしなきゃって、ついつい思っちゃいます
でも、年々子供の成長と共に少しずつだけど一人遊びが上手になり、出来るようになって来ました。
なので、今日は無理かなと思っていたカウント作業をチャチャッとしました。

上から3段目、子供靴の場所からスタート。
そこから私の靴が2段、パパの靴が1段、長靴などの長い靴が1段(玄関三和土)と続きます。
カウントをしながら不要な物も除き、5段目のピンクとパープルの靴箱を計4個を捨てました。
季節外の靴を仕舞おうと取っておきましたが中身は空っぽ。
元気の出るピンク色だけど、ほぼ茶色の箱で揃えているのにここだけカラフル~
悪目立ちし過ぎ―――
私の靴は上の方に写っているもっと小さい箱に入るサイズなので、統一してしまった方がスッキリ見えますね
整理整頓をしながらカウントを進めて・・・・・。
前回ですでに200コカウント済み。
今日のカウントは・・・・・
81コ (捨て靴箱4コは含んでません)
我が家の玄関にあるもの281コでした。
皆さんの玄関にはいくつものがありますか!?
靴だけだからそんなにない!!って思っても意外と細々したものがありますよ~。
靴のお手入れセット、工具類、洗車道具、レジャー用品、雨具。
子供がいると、外遊び用品や外出に必要な物もありますね。
我が家で見つけた意外な物は・・・・・
裁ちばさみ&ピンキングバサミ
なぜこんなところに!?と思われちゃうけど苦肉の策で・・・・・。
お引越し当時1歳だった我が子。
引越してあたり前のように、備え付けの包丁入れに包丁を入れていたら

包丁を持って立ってる―――――――

慌てず、騒がず、静か―――に近づき怪我一つありませんでしたが、一歩間違えば・・・・・
そんなゾゾ――――――ッとする事件があってから、刃物はすべて高い場所へ仕舞うということが徹底され、安全で取り出しやすい場所と思いついたのがココだったんです
そろそろ、きちんとした場所へ仕舞わないといけませんね。
たった1ヶ所だけだけど、カウントを終えた場所が出来て、これなら出来そうかもって少し自信が着きました。
数え終ると、隠れてたり、忘れていた、見えないものが見えて、その後もふと「もうこれは要らないかな」って思うことがあります。
使っている物 = 要るもの。
使っていない物 = 不要な物。
(いつか使えるかも、もしもの時・・・・・は不要な物です。)
少しずつ、私の頭の中も整理整頓も進んでいるみたいです。
今日からまた新しい場所のカウント始めます。
にほんブログ村
1日中、子供と一緒。
こんな時は潔く、"家事はお休み″そう思えたら頭の中が楽ちんなんだけどねっ

お休みしかも有給となると、大事に普段出来ないことしなきゃって、ついつい思っちゃいます

でも、年々子供の成長と共に少しずつだけど一人遊びが上手になり、出来るようになって来ました。
なので、今日は無理かなと思っていたカウント作業をチャチャッとしました。

上から3段目、子供靴の場所からスタート。
そこから私の靴が2段、パパの靴が1段、長靴などの長い靴が1段(玄関三和土)と続きます。
カウントをしながら不要な物も除き、5段目のピンクとパープルの靴箱を計4個を捨てました。
季節外の靴を仕舞おうと取っておきましたが中身は空っぽ。
元気の出るピンク色だけど、ほぼ茶色の箱で揃えているのにここだけカラフル~

悪目立ちし過ぎ―――

私の靴は上の方に写っているもっと小さい箱に入るサイズなので、統一してしまった方がスッキリ見えますね

整理整頓をしながらカウントを進めて・・・・・。
前回ですでに200コカウント済み。
今日のカウントは・・・・・
81コ (捨て靴箱4コは含んでません)
我が家の玄関にあるもの281コでした。
皆さんの玄関にはいくつものがありますか!?
靴だけだからそんなにない!!って思っても意外と細々したものがありますよ~。
靴のお手入れセット、工具類、洗車道具、レジャー用品、雨具。
子供がいると、外遊び用品や外出に必要な物もありますね。
我が家で見つけた意外な物は・・・・・
裁ちばさみ&ピンキングバサミ
なぜこんなところに!?と思われちゃうけど苦肉の策で・・・・・。
お引越し当時1歳だった我が子。
引越してあたり前のように、備え付けの包丁入れに包丁を入れていたら

包丁を持って立ってる―――――――


慌てず、騒がず、静か―――に近づき怪我一つありませんでしたが、一歩間違えば・・・・・
そんなゾゾ――――――ッとする事件があってから、刃物はすべて高い場所へ仕舞うということが徹底され、安全で取り出しやすい場所と思いついたのがココだったんです

そろそろ、きちんとした場所へ仕舞わないといけませんね。
たった1ヶ所だけだけど、カウントを終えた場所が出来て、これなら出来そうかもって少し自信が着きました。
数え終ると、隠れてたり、忘れていた、見えないものが見えて、その後もふと「もうこれは要らないかな」って思うことがあります。
使っている物 = 要るもの。
使っていない物 = 不要な物。
(いつか使えるかも、もしもの時・・・・・は不要な物です。)
少しずつ、私の頭の中も整理整頓も進んでいるみたいです。
今日からまた新しい場所のカウント始めます。
