お勉強~14日目~(カウント&お片付け⑧) | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 昨日の祭日、パパはお仕事で子供と2人。
 前日の早寝がたたり、またまた3時過ぎには目が覚めちゃった汗☆
 でも、たっぷり朝時間を満喫音譜
 パパを見送っても起きない我が子。
 いつになったら起きるの~~と思いながら、リビング隣の和室のカウント始めました。ここなら起きてもすぐ気付くしねっ音符

 我が家の和室には押入れとクローゼットがあります。
 この位収納があれば散らからないはずだけど、現実は・・・・・
 
 洋服下の空きスペースにごちゃっと物が・・・・・白目

 天袋:電化製品などの空き箱、収納ケース、いつか使う物入れ箱
 中段:季節外の服、バック、MamiRobot、一時置き、片付け途中で忘れ去られた放置品。

 
 下段:布団類、マット類、オムツ、子供の工作用品収納 
 はみ出た物や、一時置き、お片付け途中の放置品などなど溜まりやすい場所なんです。
 1階にある一番大きな収納なので、きちんと活用出来ればもっとスッキリ出来るような気がします。

 ここに新たに入れたい物は、2階ウォークインクローゼットにあるクリスマスツリー。
 クリスマスの度にに2階から下ろし、終わると上げる作業を数年。
 何の迷いも疑いもなく繰り返していましたムッ

 今思うと、なぜはてな5!

 近くにとっておきの場所があるのに―――走る
 ウォークインクローゼット=服・物を仕舞う場所と認識してたので自然にそうなりました。
 が・・・・・

 大きな箱を持っての上り下りは危険ガ-
 そして何より手間です。

 1階に収納できるスペースが無いならしょうがないけどあります!!
 わざわざ2階へ持っていく理由が思いつきません。
 だったら、近くてすぐ出し入れ出来るここが特等席だと便利ですハート&オンプ
 
 そして、2階へ移動したい物は服と季節外のバック。
 ざっと見ただけで、お洋服は2階ウォークインクローゼット、1階和室押入れ&クローゼットの3ヶ所に仕舞われています。
 あっ、子供部屋にもサイズアウトの服が仕舞ってあるので4ヶ所。
 子供の物は子供部屋にと思って仕舞っていたけど、これは私が取って置きたい物。
 なので主に私が管理しているウォークインクローゼットにまとめて仕舞った方が整理&見直ししやすいかなぁ~*happy*
 子供のクローゼットも空いて、今まで外に出ていた物を仕舞うことが出来ます。
 1階・2階の1ヶ所ずつにまとまるように整理整頓していきたいと思います。
 
 何となく仕舞ってしまったものありませんか!?
 出し入れしやすいを考えると、もっと便利な特等席が思いつくかもしれません。

 天袋の物を出したところで子供が起きちゃった
 パパが帰って来るまでに片付けておきたかったんだけどぬ~ん
 数日かけてカウント&お片付けしようと思います。

にほんブログ村