話の内容よりも音楽が好きなんだと
ある時に気付いた作品
『1789』
今回の東宝版
若手の登竜門的な感じになっていて
悩んでいたのですが
凪七瑠海さんの退団後初舞台と知り
チケットを取りました
オランプ星風まどかさんの日程で



観るまでは不安でした
劇場のキャパも含めて
これまでの上演は
宝塚大劇場と東京宝塚劇場
そして帝国劇場でしたから
幕が上がると
若さ溢れる作品になっていました
凪七瑠海さん
高い女性の声も無理なく出ていてすごい
伸びもある
現役の頃から
男役声は抑えて出してる感じがしていて
今日聴いた声が
本来の声なんだろうなと感じました
(エリザも出来るよ←もうやったwww)
ところどころ…
なんでなんだよペイロール…
昔はデムーランだったじゃないか…
なんでデムーランがそんな事するんだよ…
って脳がバグっていました
(渡辺大輔さん)
ネッケルが
自分で自分に意見してるってなるし…
(増澤ノゾムさん)
星風まどかさんは完璧
まどち可愛いよ
まどち!
(昔からずっとそうなんだ)
🎵パレ〜ロワイヤ〜ル
パレ〜〜〜〜〜〜〜
今回のポリニャック夫人も素晴らしかった
元雪組の晴華みどりさん
ソレーヌ役の藤森蓮華さんを筆頭に
女性陣のダンスもキレキレだった
男性陣もなんだけど
若さのキレキレ
ソレーヌのナンバー
2つとも素晴らしかったです
少し残念なところは…
まぁこれは個人的に仕方ないかなと
(思い入れありすぎだから)
「私は神」のシーン
演出がね…
やっぱり媚薬の煙は必要
何となくぼやっとした
シーンになってしまっていて…
そして
アルトワ伯はもう少し声が低い方が
良かったなと思うなど
もう一つ
かちゃ氏素晴らしかったのですが
アントワネットにしたら
ちょっと話し方がラフかな
王族感が薄れてしまう気がしました
まあ
どうのこうの言っても
この作品は好きなんですよ
若手の勢いもあって
良かったです