人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。

昨日と今日
傾聴講座のお昼ご飯に
あたたかい蕎麦を食べました。

これ
わたしにとって画期的な事なんです!

実はこの歳まで
蕎麦が食べられなかったんですよね。

冷たい蕎麦は
5年ほど前に美味しいところに
連れていってもらって
蕎麦の美味しさに目覚めたのです。

ただし
積極的に食べる
という感じではありませんでした。

そして
問題なのは
あたたかい蕎麦。

なぜ
あたたかい蕎麦が食べられないかというと
幼稚園のころの私は
とても少食でした。

両親は少食なわたしに
栄養を考えてなんとか食べさせようと
するわけです。

けれど
食べたくないのにムリに食べさせられるから
食事の時間がとても苦痛でした。

食べるスピードもゆっくりですし。

ある日のお昼ごはんは
あたたかい蕎麦だったんですよね。

想像して欲しいのですが
うどん、蕎麦、ラーメンのような汁物は
時間が経つと
麺が汁を吸って
どんどんカサが増えていきます。

少食なわたしには
食べても減るどころか
量が増えるなんて
恐怖でしかありません。

その日
体調が悪かったのもあいまって
すごく気持ちが悪くなってしまいました。

その時がトラウマになってしまって
ずっとあたたかい蕎麦が
食べられなかったのです。

ただ
うどんは大丈夫でお出汁が好きです。

先日ふとなんだか
あたたかい蕎麦に挑戦してみたくなったんです。

すると!
なんと
美味しく食べることができたんです!

それからというもの、
先日東京に行ったときも
「富士そば」を食べ
昨日と今日も
あたたかい蕎麦を食べることが
出来ました!



私たちは自分で思い込んで
制限を自分でかけているところが
多々あります。

けれど
昔はそうだったけれど
今もほんとうにそうなんだろうか。

昔のイメージのままなのではないだろうか。

そんな視点をもって制限を外していく
というのも面白いものです。

自分の思い込みの枠が
広がれば広がるほど
外れれば外れるほど
世界が広がりますね。

もちろん
ムリすることはないですが
その制限って
昔のままではないでしょうか。

自分が自分に制限かけてるのでは
ないでしょうか。

自分の持っている枠に
ぜひ意識を向けてみてくださいね。

その制限から
あなた自身がラクになりますように。

そんな感じで、また。




聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座クリック

 (翌日の実用編とセット割引あり)

10月18日(土)大阪天満橋

11月12日(水)大阪天満橋