人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


「どんなネガティブな言葉でも

話し手が使った言葉なら

聴き手が使ってOK」

という話を

講座中お伝えします。


「そんなネガティブな言葉を

言っていいんですか?」

と驚かれますが


むしろ

話し手が

せっかくネガティブな言葉を

出せたのだから

そこをスルーしないで

しっかり

共感で受けとめます。


ここを

同感しか使えないと

ネガティブな感情は

受けとめられないんですね。


相手と自分とは

違うけれど

相手はいま

そういう思いなんだ。


共感で関わっていくわけです。


聴き手の自分が

ネガティブな気持ちが

あることを

許せていないと


相手のネガティブな気持ちも

なかなか

受けとめられないんです。


自分にも

ネガティブな気持ちが

あっていい。


相手のネガティブな気持ちを

受けとめる。


その時に

話し手から出た

ネガティブな感情の言葉は

大切でなのです。


「どんなネガティブな言葉でも

話し手が使った言葉なら

聴き手が使ってOK」


くり返しができそうなら

くり返してみてくださいね。


傾聴するのであれば

ネガティブな感情にも

OKを出そう!


そんな感じで、また。




(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座クリック

 (実用編とセット割引あり)

2024年
7月1日(月) 大阪天満橋
8月24日(土)大阪天満橋
9月4日(水)大阪天満橋

オンラインはリクエスト開催となります。