人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


傾聴は

読んで字の如く

『傾』けて『聴』く

わけですが

何を聴くかというと

『気持ち』を聴きます。


気持ちは

嬉しい

楽しい

寂しい

悲しい

辛い

といえような

はっきりした気持ち

だけでなく


感じているもの

感覚や

あいまいなもの

も聴くんですね。


なので

あいまいなものを

あいまいなままで

一緒にいることが

大切になります。


心持ちとしては

はっきりさせてあげよう!

よりも


あいまいさに

一緒にいるイメージで

聴いていくことで


話し手自身の中から

はっきりしたものが

分かってくるんです。


なので

普段から

相手に

「はっきりしなさいよ!」

と思ってしまう人は

あいまいなものに

付き合えなくなっちゃう。


なので

自分の中にも

あいまいなものが多くある。


あいまいなものは

決して悪いものではない。


それを

理解していくのが

傾聴の練習になるわけです。


自分のあいまいさを

認められるほど

相手のあいまいさにも

付き合えるようになるよ。


そんな感じで、また。






初めての方から

学んだことがある人まで。


型だけではなく

傾聴の心構えや

聴く人の心のあり方まで

1日で学べる講座は

こちらにどうぞ ↓


(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座クリック

 (翌日の実用編とセット割引あり)

2024年
3月27日(水)大阪天満橋
4月27日(土)大阪天満橋
5月25日(土)大阪天満橋