人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。
傾聴は
「共感」で聴きます。
自分の同調や同感は
使わないで
話し手の思いに対する「共感」で
聴くんですね。
で
人の話を聴いていると
どうしても
『同感』の思いが湧いてくるんです。
そういうものなんです。
講座では
この同感の気持ちが湧いてくるのを
無くそうとしないで
あっていいです。
その自分の思いは
認めて置いておくんです。
すると
自分の同感の思いに気を取られちゃって
相手の話が入ってこなくなる。
傾聴を長年練習を続けていると
同感が減りますか?
というご質問を受けました。
答えは
「同感は減らない」です。
減らなくていいんです。
じゃあ
長年練習を続けている人たちは
どのように
傾聴しているか
という話を
YouTube『傾聴EMチャンネル』で
話をしました。
ご参考になれば幸いです。
(ご案内)
『聴く人がラクになる傾聴』は
傾聴1日講座で学んでいただけます。
★傾聴1日講座←クリック
(翌日の実用編とセット割引あり)
10月18日(水)大阪天満橋
11月11日(土)大阪天満橋
12月12日(火)大阪天満橋
🌈10月7日8日開催
『傾聴EMチャンネル企画』
傾聴1日講座®︎in名古屋はこちら↓
https://pro.form-mailer.jp/lp/7ecdc9ba262936