人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


今日は

人の話を聞いているとき

自分の感情が動くよね

という話です。


人の話を聞いているとき

話の内容だったり

相手が発する感情だったり

当然

自分の心が動きます。


傾聴するとき

傾聴しなきゃいけないから

その自分の心の動きを

「動いちゃダメ!

と禁止したり

「気持ちを真っ白にしよう」

と修行したり

思っている人って

多いんですよねー。


そもそも

この修行が違っています。


なぜなら

これをしようとすると

自分の気持ちを否定してしまっているから。


そりゃ

聴くのが辛くなります。


これでは

我慢の連続です。


そもそも人間の脳は

こんな我慢の連続に

耐えられないです。


修行が足りないんじゃなくて

人間の脳の仕組みとして

出来ないことをやろうとしているので

傾聴出来ない!

となってしまいます。


では

どうするか。


まず

自分の心の動きを

観察です。


私の気持ち

揺れてるなぁ。


こんな感情が

湧いてきてるなぁ。


それを

ただ

眺めて認めるだけ。


心に湧いてきてるものを

無理やり

押し込めようとしたり

無くそうとしない。


人がなぜ

話しを聴いてもらうと

スッキリしたり

気持ちがラクになるか

というと

自分の気持ちを分かってもらえるから

なんですね。


ということは

話しを聴いている自分の感情も

分かってもらう。


それを

自分にするのです。


自分の感情を

自分が分かってあげるのです。


もし

あなたが修行好きなら

修行するのは

ここです。


話を聴いているときに

湧き上がってくる自分の

感情や心の揺れを

ただ認める。


自分の感情を

自分が分かってあげる。


傾聴は

話し手への受容も大切ですが

ぜひ

聴いている自分への受容も

大切に。


そんな感じで、また。



(おまけ)

人の話を聴きながら

そんなことできるんですか?

と尋ねられることがあります。


ええ

出来ます。


もちろん

はじめは上手く出来ないかもしれません。


けれど

まずは

やってみましょうよ〜

私はよく言います。


やり方を聞いただけでは

出来るようになりませんよね。


そして

やってみた。


やってみた体感が大切なのです。



(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座クリック

 (翌日の実用編とセット割引あり)

10月18日(水)大阪天満橋
11月11日(土)大阪天満橋
12月12日(火)大阪天満橋

🌈10月7日8日開催
『傾聴EMチャンネル企画』
傾聴1日講座®︎in名古屋はこちら↓

https://pro.form-mailer.jp/lp/7ecdc9ba262936


🌈11月3日4日開催
『傾聴EMチャンネル企画』
傾聴1日講座®︎in仙台はこちら↓