人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


先日

わたしのブログを読んで下さっている方に

「遠藤さんのブログはわかりやすい」

と言っていただけて

すっかり有頂天です。


ちょっと

自分の話を。


過去を振り返ってみると

もともと

心理に興味がありました。


心理学の

本を読んだり

何かのセミナーに行って

かじったりしていました。


たまたま

8年前に受けた講座が

わたしが今開催している

傾聴1日講座®︎の

基礎編と実用編。


この講座で

知識を学びながらも

心からの理解ができたのです。


まさに

腑に落ちた

という感覚です。


傾聴は

心理学者

『カール=ロジャーズ』が提唱した

来談者中心療法。


傾聴は

カウンセリングのベースとなるもの

です。


カール=ロジャーズの目指すところは

『自分のままで生きること』

(「自己実現の道」という本も出ています)


『人間性心理学』

と呼ばれるものです。

(ちょっとざっくり言ってます)


傾聴しているとき

または

人と関わるときというのは

自分が相手に対して

どう接しているか


その自分自身を

どう見てるか


それが

人との関わり方に

現れてくるんですね。


もしかしたら

自分の痛いところも

あるかもしれません。


けれど

それを

自己理解する。


そして

傾聴なので

自己受容です。


自分を理解して

どんな自分も受け入れて

自分のそのままを肯定する。


その態度が

傾聴で関わっていくと

相手にも伝わるんですね。


なので

何か

生きづらさがある


人とのコミュニケーションが

上手くいかない


何か

自分に向きあいたい。


と思っている人に

深く入っていくのだと思います。


「傾聴って心理学ですね」

と言われることがあるんですが

心理学です。


自分自分を見つめたいな


自分自分と向き合いたいな


そんな思いがある方は

いま

傾聴を学んでみては

いかがでしょうか。


そんな感じで、また。




(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座

 (翌日の実用編とセット割引あり)

7月29日(土)大阪天満橋

8月9日(水)大阪天満橋

9月2日(土)大阪天満橋