人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


今日は

傾聴を学んで

練習会をしている人向けの

お話です。


ので

かなり

ニッチな話かもしれなですが

結構大事なことなので

よかったら

お付き合いください。


傾聴は

スポーツと同じことで

練習が必要です。


もちろん

日常での練習もできますが

深めて練習したいなら

練習会という場で

安心して

練習するのが

おススメです。


聴き手自身が

課題を設定します。


例えば

「うなずきあいづちで話し手とのペースを作っていく」

とか。


「自分の心に響いた話し手の言葉をくり返す」

とか。


傾聴の練習ですから

聴き手の課題設定は

当然ですね。


そして

もうひとつ

大切はことがあります。


それは

『話し手自身も話す課題設定』をすること。


これは

傾聴を学んでいる話し手だからこそ

の課題設定になります。


そんな話を

YouTubeでお話しましたので

ご覧くださいね!



そんな感じで、また。



(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座

 (翌日の実用編とセット割引あり)

7月29日(土)大阪天満橋

8月9日(水)大阪天満橋

9月2日(土)大阪天満橋