人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


今日は夏至ですね。


講座だったのですが

終わっていつもなら

真っ暗な夜の景色が

まだほんの少し明るくて

なんだか嬉しくなりました。



講座だったこともあり

本日の記事は

傾聴を学んだ方向けです。


傾聴のスキルで

「伝え返し」というものが

あります。


話し手がある程度

話をしたら

今までの話から

相手の思いや感じているものを

短くまとめて

聴き手が

返してみる

「〜ことなのかな?」

「〜な感じですか?」

と。


話し手の要するに

訴えたい気持ちを要約して

確認をとる

んですね。


よくやりがちなのが

聴き手の自分の伝え返したことが

話し手の反応で

「そうそう、そうなんですよー」

と当たってる反応が

帰ってくると

嬉しんですよね。


伝え返しは

話し手の人にとって

ピッタリくるために

やってるのか?

ということ。


ではなくて

聴き手自身が

話し手から受け取ったものを

伝え返しをして

確認をとるんです。


ここで

伝え返しはなんのためにやっているのか

ということを

ちゃんと持っておかないと

伝え返しの意味が

なくなってしまうわけです。


話し手自身が

しっくりきているか

確認してもらう。


また

話し手自身の中で

とどまってもらう。


伝え返しには

そんな意味があります。


字にすると

なかなか伝わりづらいのですが

YouTubeでも

話していますので

よかったら参考にしてみて下さいね。


そんな感じで、また。







(講座のご案内)

相手も自分も大切にする傾聴

をお伝えします!


傾聴1日講座オンラインもやります。

7月11日(火)14日(金)

https://www.endo-keicyo.com/online/




(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座

 (翌日の実用編とセット割引あり)

6月21日(水)大阪天満橋(受付終了)

7月29日(土)大阪天満橋

8月9日(水)大阪天満橋