人生に傾聴!

こんにちは、遠藤さおりです。


聴き方が変わると

自分から出てくる言葉が変わる。


そんなことを感じています。


なんのことかというと

人とのコミュニケーションで

みなさんは

相手に

何か言うときの言葉や

応答することばを


どうやったら

上手く伝わるだろう

とか


相手に

どう言ったら

上手くコミュニケーションが

取れるだろう


「言う」方を意識します。


もちろん

「言い方」も

大事です。


ただ

相手が違っていたり

同じ相手であっても

相手の状況や

その時の気持ちだったり

その対応が変わるわけですね。


すると

前に

有効だったことが

効果がない。


コミュニケーションって

生物なんですよね。

(セイブツでなくナマモノと読んでください)


で、

こちらが何か言葉で伝える(出す)

意識するんだけど

実は

その前段階の

聴き方(受け取る)を

忘れているんです。


聴いているものが違っちゃうと

相手に伝えるものが

違ってきますよね。


伝える方に意識はいくけど

意外とみんな

その前段階の「聴く」

を意識してないんです。


「聴く」ものが違っていると

当然

「伝える」言葉も違ってくる

というわけです。


「伝える」を学んでも

なかなかコミュニケーションが

上手くいかないなぁ

という方は

「聴く」というのが大丈夫だと

いうことを意識してみてくださいね。


いったい

自分は

何を聴いているのか。


何に意識をむけて

聴いているのか。


相手の何に

意識が向いているのか。


そして

自分に意識は向いているのか。


「聴く」って

それほど大事なのです。


じゃあ

「聴く」って?


を詳しく知りたい方は

6月9日(金)に

傾聴講座の入門編をやりますので

良かったらお越しくださいマセ。


お待ちしておりますね。


はじめての傾聴講座


そんな感じで、また。



(講座のご案内)

相手も自分も大切にする傾聴

をお伝えします!


(ご案内)

聴く人がラクになる傾聴』は

傾聴1日講座で学んでいただけます。

 

傾聴1日講座

 (翌日の実用編とセット割引あり)

6月21日(水)大阪天満橋

7月29日(土)大阪天満橋


 ◆6/9(金)10:00〜12:30

『初めての傾聴講座』
  ↓