こんにちは。

傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。


昨日の記事で


「この聴き方で良いのでしょうか」

と尋ねたくなる自分の

良い悪い思考で

ジャッジをするのをやめてみよう!

という話をしました。




では

相手から

『これで良いのでしょうか』

と質問されたとき

どう答えるか


について

書きたいと思います。


「これで良いのでしょうか」

と質問されると

すぐに

「良いです」

「ダメです」

と答えたくなりますよね。


また

良い悪いと

答えられなくて

困るときもありますよね。


ここで

「良いです」

「悪いです」

と答えると

表面的な答えになってしまいます。


「これで良いのでしょうか」

と質問してくる人の気持ちって

どんなだと思いますか?


・確信が持てない(確信を持ちたい)

・悪いと言われたことがある

・やってみたら否定されたことがある

みたいな

背景があるのかもしれません。


では

傾聴するとしたら

どうするか。


「これで良いのでしょうか」

その質問を

いまこの瞬間

目の前でしたくなっている人の

気持ちを聴くのです。


例えば

「良い悪いではなくわたしはこう思いますが、質問されるには何かおありですか」


「わたしはこう思いますが、それを聴いてどう感じますか」


そうすると

その質問をしたくなった背景を聴かせてくださることが多いです。


いまこの瞬間に

その質問したくなっている

目の前の人の気持ちを聴く。


表面的な答えではなく

もしかしたら

違う答えを求めているのかもしれません。


なので

そこが

深く相手の話を聴けるポイントだよ。



(おまけ)


昨日今日と2日連続で

大阪会場での傾聴1日講座でした。


コロナ禍のなかでも

参加者さんが

会場に足を運んでくださるのは

とてもありがたいです。


酷暑を通り越して、もう激暑!


みなさまも水分をしっかりとって

身体に気をつけてお過ごしください。


そんな感じで、また。




〈お知らせ〉


「聴く人がラクになる傾聴」

学んでみませんか?


オンライン体験会は

8月17日(水)10:00〜12:00

9月12日(月)13:00〜15:00

 

詳細はこちら ↓

傾聴体験会



傾聴を最初から

しっかり学びたいの〜

という方は

こちらの傾聴1日講座で

効率よく学んでいただけます。

 

〈特別企画〉

傾聴1日講座®︎

8月27日(土)28日(日)
札幌会場 →

 

リアル講座のご案内はこちら ↓

傾聴1日講座基礎編

 (翌日実用編もあります)

2022年

8月2日(火)大阪天満橋(受付終了)

9月15日(木)大阪天満橋

 

【オンライン】傾聴1日講座はこちら←クリック

 10:00〜17:30

2022年

    8月22日(月)基礎講座

    8月23日(火)実用講座

    9月21日(水)基礎講座

    9月29日 (木)実用講座