こんにちは。
傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。
本日は
傾聴1日講座の実用編を
開催していました。
基礎講座だけでも
傾聴のベースはお伝えしますが
実用講座もセットで受けていただくと
日常的に使え
より傾聴が
深まる内容となっています。
今日も
おふたりの方が受講下さいました。
まず
基礎講座の
感想文をご紹介します。
遠藤さおり先生
傾聴一日講座、ありがとうございました。
受講して良かったです!
楽しかったです!
長時間にも関わらず
アッと言う間の1日、
意味のある充実した講座でした。
説明の直後に
ワークや練習があり
"なるほど "と思える事が
沢山ありました。
そしてなによりも
自分を見つめる良い機会にもなり、
傾聴の学びを続ける意味を感じました。
これからが楽しみです。
実用講座も引き続きよろしくお願いします。
心理学や
カウンセリングも学ばれていて
それで
もっと傾聴を自然にできるようになりたい
ということでした。
知識を学んで
頭で理解したことを
そのあとすぐ
ワークやロールプレイを通して
体感する流れになっています。
それで
より理解度が深まるんですね。
基礎講座は
最後に
傾聴する人のあり方
楽に聴くために大切なこと
をお伝えしています。
そこで
ご自身を見つめてもらって
自分に傾聴する。
「自分も相手も大切にする傾聴」
わたしが大事にしているところです。
実用講座も
楽しく学んでいただきました。
その
ご感想は後日に
ご紹介させていただきますね。
丸2日間
お疲れさまでした。
ご受講ありがとうございました!
〈講座のご案内〉
「聴く人がラクになる傾聴」を
学んでみませんか?
7月13日(水)大阪天満橋
8月2日(火)大阪天満橋
9月15日(木)大阪天満橋
★傾聴体験会は
7月22日(金)10:00〜12:00
詳細はこちら ↓