こんにちは。
傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。
人の話しを傾聴しているとき
わき上がる自分の気持ちを大切に。
人の話しを傾聴しようと思ったら
自分のいろんな気持ちがわいてくるんですよね。
それ、おもしろ〜い。
うぁ、ありえない!
わたしも知ってるよ〜。
もっとこうやったらいいのに…
なんでわからないの?
あ〜言い返したい!!
今日
わたしが感じた感情の一部です。
他人の話しを聞いている時って
自分のどんな感情がわいてくるか
自己観察したことあります?
で、
傾聴するときに
相手を否定しないようにしなきゃ
相手に寄り添わなきゃ
そのためには
自分の思っていることは抑えなきゃ
言うの我慢しなきゃ
いや、
そもそもなにが言いたいか分かんないや
とりあえずうなずいて聞いとこう…
そんなふうに
思っていないでしょうか。
そんなふうに思ってる自分の気持ちを
自分が否定したり
自分が寄り添わなかったりする。
相手のことは
否定せず、寄り添おうとするんだけど
自分に対してやろうとしていることは
全く真逆のこと。
自分にさえ寄り添えない人が
どうやって他人に寄り添えるんでしょうねぇ。
他人の話しを聞いている時
まずは
自分の気持ちを否定せず、寄り添ってみよう。
それと同じことが
相手にも楽にできるのだから。
【日々是好日】
今日ゴボウのきんぴらを作りながら
思ったんですよね。
ゴボウを初めて食べた人すごいなぁ
って。
まぁ
ゴボウに限らず、他の食材もですが。
ちなみに
ゴボウのきんぴらは
ささがきにするときと
細切りにするときがあります。
みなさんは
ささがき派?細切り派?
そんな感じで、また。
(お知らせ)
傾聴学んでみようかな
という人は体験会もやってます。 ↓
9月14日(火)基礎編
9月21日(火)実用編
10月9日(土)基礎編
10月10日(日)実用編

