話しの聴き方には
深さと言いますか
レベルがあると思うんですよね。
とにかく
自分がどこまで聴きたいか
にもよります。
(以下、遠藤比)
1.耳に聞こえてくるものを聞く。
2.事柄を聞く。
3.感情のワードをとらえて聴く。
4.相手を受容し共感的理解しようとして聴く。
5.自分に受容共感しながら相手にも受容共感する。
6.あたかも相手になったかのように聴く。
一般的に思われている傾聴と
深い傾聴は
少し違うかもしれません。
(何が深いか、という議論はここでは置いといて)
では深い傾聴をされると
どうなるかというと
自分の中から気づきがおこります。
心に傷があったことに気づかず
苦しい思いをしていたのが、
傷に気づいたことで癒され
癒されることで
より自分のままで生きるように
なるのです。
ここまでの傾聴を
やりたいと思うかどうかは
自分で決めていただければいいと思います。
なんだか
傾聴って気になる〜
と思ったら、まずは
2と3の
事柄と気持ちを分けて聴く
というところから
はじめてみてはいかがでしょう。
【日々是好日】
今日はフラワーアレンジメントのお稽古。
《お知らせ》
4月〜6月の予定をまとめておきますので
よかったら。
*会場開催はコロナの影響により中止となる場合があります。
・【オンライン】傾聴入門セミナー
5月10日(月)10:00〜12:00
6月11日(金)10:00〜12:00
・【オンライン】傾聴1日講座®︎ 10:00〜17:30
5月22日(土)基礎編
5月23日(日)実用編
6月18日(金)基礎編
6月25日(金)実用編
・傾聴ピヨピヨ練習会 13:00〜15:00
エルおおさか(天満橋駅)
4月23日(金)
5月8日(土)
6月6日(日)
・傾聴1日講座®︎
基礎編10:30〜18:30
5月2日(日)実用編 エルおおさか
5月19日(水)基礎編 エルおおさか
5月20日(木)実用編 エルおおさか
6月2日(水)基礎編 エルおおさか
6月3日(木)実用編 エルおおさか
6月12日(土)基礎編 兵庫県民会館(三宮)
6月13日(日)実用編 兵庫県民会館(三宮)
6月29日(火)実用編 エルおおさか
詳細・申し込み
・傾聴相談