こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。

昨日のブログでは
「聴かれてよかった聴き方」 
「理想の聴き方」
「聴いてもらってよくなかった聴き方」

紙に書いてみよう!
という話をしました ↓

昨日の記事


これまでの経験から
傾聴を学ばなくても
傾聴的な聴き方ができるひとも
なかにはいらっしゃるんです。


が、
大半はできない。

なぜ自分は
そんな聴き方を出来ないのでしょう。

違いがあるのか、ないのか。

あるとしたら
なんの違いがあるんでしょうねぇ。




相手の話を聴いているとき

自分の心の中が
ざわついたりすると

理想の聴き方が
できなくなっちゃうんですよね。


(自分の気持ちがざわつかなければ
いいわけです)

それは
どんなざわつきなんでしょう。


たとえば

腹が立つ?
不満が出てきた?
責められてる感じがする?
バカにされた?

いろんな感情が出てくるはず。

で、
これ全部
自分の心の中で
起こってることなんですよね。



たいがい
みなさんはここで
人の話を聞くときに
自分の心の中で起こっていることを

こんなこと思っちゃうのは
ダメだから無くそう
とか

こちらも言いたいことあるけど
ガマンしよう
とか

頑張るんですよね。


けれど
それだと
聴いているのが
辛くなっちゃう。

その心の中で起こっていることを
無くしたり
ガマンしたりするのは
かなり大変です。

なので
反対に認めちゃう。、

うゎぁ
こんな気持ちになってるわ〜

こんな気持ちあったんだ〜
ってね。

自分が自分を認めてあげよう。

自分が自分の気持ちを分かってあげよう。


自分の気持ちを
わかってあげている人ほど
相手の気持ちも
認めてあげられるのだから。



それでは、また。    



つぶやいています ↓
 (ちっちゃい自分褒めも毎晩つぶやき中)

 

 

 傾聴1日講傾聴講座の
日程はこちらで確認できます ↓
 
よかったら
傾聴学びに来てくださいね。
 
 
 
 
***** ご案内 ***** 
 
◇ 傾聴1日講座®︎  
 「聴く人が楽になる傾聴」を
しっかり学びたい方向けの講座です。
  内容と流れ・・★★
 
・大阪会場(エルおおさか)
  最寄駅 天満橋(地下鉄・京阪)
 
 
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
・実用講座 
 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
*実用講座は基礎講座を受講してからとなります
 
 (基礎+実用同時申込はお得な割引あり)
 
詳細・お申込みはこちらから ↓
 

傾聴1日講座®︎基礎

傾聴1日講座®︎実用 

 

 

ご質問・お問い合わせ等ございましたら ↓
 
 
 
◇傾聴ピヨピヨ会@大阪
  (傾聴練習会)

 

 【日時】6月13日(土)10:00〜12:00

           7月11日(土)13:00〜15:00

                       (単発受講OK)

 
  詳細・お申し込みはこちら