こんにちは。

傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
 
ZOOMなどのオンラインで話をしていると
どうしても0.何秒か
口元と音声がズレて届くんですよね。
 
自分や相手のネット環境もありますし。
 

そして
画面越しだとどうしても
 
温度といいますか
体温といいますか
空気感といいますか
 
リアルで会っているときより
伝わりづらい。
 
なので
声を発するタイミングが
リアルで話をしている時と比べると
難しんですよね。
 
相手の人と
話し始めが
かぶっちゃったり。
 
待ってると
間が空くので
自分から話だそうとすると
相手も話はじめて
またかぶる・・・
を2、3回繰り返すという・・(苦笑)
 
 
ある意味
相手とタイミングがバッチリ(笑)
 
 
リアルで話をしているときも
こういう事が起こることも
あるのではないでしょうか。
 
これは実は
沈黙が苦手な人に
ありがちなんですよ。
 
ほんの
1、2秒が
待てずに
 
早くなんか喋らなくっちゃ
と焦るんです。
 
沈黙を
自分のせいにしちゃうんです・・
 
 
 
そんな時の対応策としては
 
「どうぞ」と
声に出して
手のジェスチャーも添えながら
 
相手のひとに
先に話してもらう。
 
 
そのとき
沈黙に耐えられなかったり
ソワソワしてきちゃったり
するかもしれません。
 
けれど
そこは
 
「今は相手が声を出すまで待つぞ!」
と決めて
 
ソワソワしている
自分を感じながらも
待つ!ということをしてみよう。
 
あ〜わたし、ソワソワしてるなぁ。
けど
相手が話始めるまで
待ってみよう。
 
今相手は
なにを感じてるんだろうなぁ。
と相手のことを
わかろうと意識を向けてみよう。
 
 
ここまでくれば
この間に
相手が先に話はじめてくれます。
 
話を聴いているときに
どうしても
相手と話しだすタイミングが
かぶってしまう人は
試してみてください。
 
 
沈黙が苦手な人のための
対処法でした。
 
 
それでは、また。
 
 
6月からは
傾聴1日講座再開予定です。
 
日程はこちらで確認できます ↓


 
***** ご案内 ***** 
 
◇ 傾聴1日講座®︎  
 「聴く人が楽になる傾聴」を
しっかり学びたい方向けの講座です。
  内容と流れ・・★★
 
・大阪会場(エルおおさか)
  最寄駅 天満橋(地下鉄・京阪)
 
 
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
・実用講座 
 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
*実用講座は基礎講座を受講してからとなります
 
 (基礎+実用同時申込はお得な割引あり)
 
詳細・お申込みはこちらから ↓
 

傾聴1日講座®︎基礎

傾聴1日講座®︎実用 

 

 

ご質問・お問い合わせ等ございましたら ↓
 
 
 
◇傾聴ピヨピヨ会@大阪
  (傾聴練習会)

 

 【日時】6月13日(土)10:00〜12:00

           7月11日(土)13:00〜15:00

                       (単発受講OK)

 
  詳細・お申し込みはこちら