娘がオーストラリアへ旅立ってから
はや3ヶ月。
こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
先日
実家に帰った時のこと。
父と母は
孫娘がとても気がかり。
「連絡はあるのか」
「仕事はみつかったのか」
「あぶないことに巻き込まれていないか」
「お金は大丈夫なのか」
心配ごとのオンパレードです。
旅立つ前に
娘がひとりで
おじいちゃんおばあちゃんに
報告に実家に来たとき
「お腹痛くなって治るからといって
薬もらってもすぐ飲まないように
とか
やさしそうに声をかけてくる人に
ついていかないように
とか
アドバイスしておいた」
と
父母が交互に話すのを聞いていて・・・
思わず笑ってしまいました。
なぜなら
外国へ一度も行ったことのない人(父母)が
何カ国もバックパッカーでまわった経験のある人(孫娘)に
いろいろアドバイスしているのですから・・
これって
面白い状況だよなぁ。
アドバイスするときに
気をつけなきゃいけないなぁ
と思う時があります。
相手が本当にアドバイスを求めてるのかどうか
ということ。
ほんとうは
ただ話を聞いてほしいだけなのに
勝手にアドバイスが始まっていたり
まったくもって
的外れなアドバイスをしていたり
自分の知識を言いたいだけだったり
あるいは
相手のためというよりも
実は
自分が安心したいためのアドバイスって
往々にしてあります。
(人からこのようなアドバイスを
されたことはないでしょうか?)
これは
「聴く」ということができていないから
ということもあるし
アドバイスしたくなってしまう自分がいる
ということです。
良い悪いでなく。
不要なアドバイスをしないためには
今アドバイスしたくなっている自分がいるなぁ
と気づくことから。
気づけば
それでもそのままアドバイスするのか
いや
これはわたしが言いたいだけだ
とやめるのか
どちらか選べますね。
そんなこんなで
おばあちゃんたちのアドバイスが参考になっているかどうかわかりませんが
娘はとりあえず生きているようです。
アドバイスの前に
まず傾聴を。
そして
アドバイスも傾聴の姿勢で。
傾聴1日講座でお伝えしています!
***** ご案内 *****
◇ 傾聴体験セミナー (傾聴の入り口へ)
【日時】2019年9月25日(水)
10時~12時30分
【場所】阪急芦屋川駅より徒歩3分
詳細・感想・お申し込みはこちら ★★
◇ 傾聴1日講座®︎
「聴く人が楽になる傾聴」をしっかり学びたい方向けの講座です。
1日の流れ・・★★
・大阪会場(エルおおさか)
最寄駅 天満橋駅
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
2019年8月17日(土)*残席わずか
2019年9月4日(水)
2019年10月19日(土)
(実用講座は基礎講座を受講してからとなります)
・実用講座
( 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
2019年8月18日(日)
2019年9月5日(木)
2019年10月20日(日)
・神戸会場(兵庫県民会館)
最寄駅:JR・阪神元町駅より徒歩7分または地下鉄「県庁前」すぐ
2019年10月9日(水)基礎講座
2019年10月10日(木)実用講座
(基礎+実用同時申込はお得な割引あり)