コミュニケーションはケースバイケース。
こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
「共感での聴き方はわかりました。
では
共感で聴いた後の
わたしのこの気持ちはいったいどうしたら
いいのでしょう」
講座後
すぐに駆け寄って
質問してくださいました。
講座中
みなさん自分の経験と感覚と当てはめながら
受講してくださいます。
わたしが言ってることが全て
自分の経験に活かせるとは限らないし
活かす方法がわからないかもしれません。
なので
個別で
「こんな場合はどうでしょう」
と私ごとで聞いてもらえるのが
有難いです。
知識や技術学んでも
結局
傾聴使えない・・・
っていう人が多いんですよね。
もちろんスポーツと一緒で
継続的な練習が必要です。
スポーツに限らず
傾聴では練習もさることながら
使う自分の心のあり方が
かなり大切だよなぁ
と思います。
自分の心が乱れていれば
人の話を聞こうにも冷静に聞けないし
いい悪いんじゃなく
人間ってそういうものだから。
なので
講座の中で
「心のあり方」
についてお伝えしています。
こちらはまた別の方の講座のご感想です ↓
- - - - - - -
傾聴には傾聴の技術と
それを使えるように自分の感じ方、
考え方、意識を
正しい位置に置くことが大事とわかりました。
そのためには
自分を見つめ直す作業が必要で
今日は普段気づかなかった面が
たくさん見れて面白かったです。
今までなぜ
人の話を聞く時に
自分の感情が邪魔していたのか
よく理解できました。
今日学んだことだけでも
生活や仕事で活かせそうです。
- - - - - - - -
学んで→練習→自分に活かす→相手に活かす
ぜひ自分から。
講座後は学びたてホヤホヤの状態で
是非個別にご質問ください。
***** 傾聴1日講座®︎ *****
「聴く人が楽になる傾聴」をしっかり学びたい方向けの講座です。
1日の流れ・・★★
・神戸会場(兵庫県民会館)
最寄駅:JR・阪神元町駅より徒歩7分または地下鉄「県庁前」すぐ
2019年7月23日(火)基礎講座
2019年7月24日(水)実用講座
・大阪会場(エルおおさか)
最寄駅 天満橋駅
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
2019年7月3日(水)
2019年8月17日(土)
(実用講座は基礎講座を受講してからとなります)
・実用講座
( 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
2019年7月4日(木)
2019年8月18日(日)
(基礎+実用同時申込は割引あり)
ご質問・お問い合わせ等ございましたら ↓
