自分にとって「平成」って
どんな時代だったかなぁ
こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
本日、平成最後の日。
自分の平成を振り返ってみました。
平成の始まりに
結婚生活がスタートし
息子と娘が生まれ
夫の転勤で居を転々とし
平成が終わるとともに
子どもも家から出ようとしています。
まさに人生の一区切り。
これからは微力ながら
社会に貢献していきたいなぁ。
昨日も
人生の先輩から
「今のママさんたちは
自己肯定感が低い人がほんと多いの。
それで子育てで苦しんでる人が多いから
そのママさんたちのために
自分が楽になる傾聴で
何かして差しあげて」
というエールをもらいました。
自己肯定感という言葉が
かなりメジャーになったので
自己肯定感の低さというのが
浮き彫りになってきたのかもしれませんね。
親から子へ
子から孫へ
と引き継いでいくもの。
新しい時代の「令和」
それが生きづらい世の中にならないよう
祈るばかりです。
わたしにできることは
自分自身が悩みを抱えながらでも
笑顔で人生を楽しむこと。
それが
周りの人に広がればいいな
と。
さぁ平成最後の日。
どう過ごしましょうか。
令和を笑顔で迎えられる1日となりますように。
***** 傾聴1日講座®︎日程 *****
・大阪会場(エルおおさか)
最寄駅 天満橋駅
・基礎講座
(初心者の方でも安心して傾聴の基礎が学べます)
2019年5月22日(水)残席2
2019年6月8日(土)
(実用講座は基礎講座を受講してからとなります)
・実用講座
( 傾聴を日常生活で活かせるようになります)
2019年5月23日(木)残席2
2019年6月9日(日)
(基礎+実用同時申込は割引あり)
講座の詳しい内容はこちら・・★★
お申込みはこちらから ↓
ご質問・お問い合わせ等ございましたら ↓
