「どんな言葉を使っていますか?」


普段の会話では傾聴していません。
それでも
何気ない言葉が心に残ります。


こんにちは。
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。


最近、飲食店の店員さんに
外国の方が増えましたね。


日本語がまだあまり上手じゃない女性の店員さんに、接客してもらいました。

空いたお皿を下げる際の言葉が
「あっ!きれいに食べていただいてありがとうございます。」


普段聴きなれないその一言に
ちょっと感動しまして。

わたしにとってはとても新鮮でした。

こういう一言って大切ですね。




言葉は
人を傷つけもするし
人を癒すこともできる。


自分が言った言葉は
自分の耳にも聴こえているんです。


その言葉を聴いて
良い気持ちでいたいなぁと思うのです。


「どんな言葉を使っていますか?」


普段自分が口にしているのは

優しくなる言葉
批判する言葉
楽しくなる言葉
不満の言葉

どれが多いでしょうか。

その言葉が自分にかけられた言葉だとしたら・・



それでは
ゴールデンウィークもあと2日。

面白い言葉が聴ける1日をお過ごしください!




「言葉から相手の気持ちを深くわかろうとする」
聴き方の傾聴1日講座®︎は毎月開催です。
 
傾聴1日講座®基礎編
 ~ 「聴く人から楽になる聴き方」の講座です〜

 

☆大阪会場  10:30~18:30

 エルおおさか (天満橋)

  ・2018年5月10日(木)

  ・2018年6月9日(土)

  ・2018年7月18日(水)

 

☆神戸会場

   兵庫県民会館

 ・2018年6月27日(水)

 

  ☆再受講制度あり

  (5,000円で再受講できます)

 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
    傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催
 
 傾聴をがっつり学ぶ前に
「傾聴って何?」のミニセミナーは
6月6日(水)大阪で開始します ↓


 
ご質問・お問い合わせ等ございましたら
こちらのフォームをご利用ください ↓
  ご質問・お問い合わせフォーム