もうすぐ夏も終わり。

諸用があって入った百貨店。
夏のバーゲンセールも終盤でした。


こんにちは。

聴くこと話すことが苦手な人のための
聴き方を教える専門家
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。


使っている日傘がかなりくたびれていたので
来年用に新しく購入することにしました。

{026FBE62-2A62-46E0-9679-ACAF1EE9B86D}


会計の段になって店員さんが
見事な傘さばき(?!)とともに
折りたたみ傘の取り扱い方法について教えてくれました。

そういえば折りたたみ傘の使い方って
きちんと習った事なんてなかったなぁ
と思いしっかり質問もさせてもらいました。

{7FE87544-98C3-4B9C-BCCF-6EC10A998649}

例えば
開く時は安全カバーは押さず両端を持って押し上げる。
(安全カバーは閉じるときだけ押す)

閉じる時は、中棒は一番最後に優しく押し込む。
(ロックがかかっているので途中で押し込むと棒が曲がる原因)

聞けば聞くほど
自分がいつも傘の取り扱いが
いかに雑だったかと反省。


ちなみに日傘を使わなくなった秋
9月の終わりから10月にかけては
修理に持ち込まれるものが多くなり
仕上がりまでの日数が長くかかるそうです。



そういえば
普段の会話でなんとなく使っている聴き方。
(と、強引に聴き方の話に持っていく  笑)

講座の中で
「自分の中でどのような聴き方の使い分けを
していますか?」
とお聞きしています。

普段自分の聴き方の使い分けなんて意識することなんてないですよね。

前回の講座では受講生の方から
カジュアルとフォーマルな感じですか?
という素敵な表現が出てました。

人それぞれの聴き方の使い分けを聞いて
楽しませてもらっています。


「話を上手に聴けない」
と悩んでいる人がいますが
聴き方を知らなければ上手に聴けないのは当然です。
(わたしも以前はそうでした)


自分が言いたいことを話さずに
口をつぐんでうなずいておけばいい
というものでもありません。

聴き方の種類が増えると
選んで使えるようになり
コミュニケーションの幅が広がります。


人とのコミュニケーションが活発になる
秋に向けて
「人の気持ちに寄り添う」
という聴き方を習ってみませんか。



↓ 8月分は明日8月24日(木曜日)で受付終了です。

傾聴1日講座®基礎編
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です〜


2017年8月26日(土)in大阪
 10:30~18:30
 エルおおさか(天満橋)


 new!2017年9月5日(火)・9月12日(火)in神戸 2回連続講座

  10:00~13:30

 神戸センタープラザ西館6F (三宮)

 (通常の傾聴1日講座(基礎)を2日にわけて受講するコースです)

 

☆2017年9月30日(土)in大阪
 10:30~18:30
 エルおおさか(天満橋)

 

☆2017年年10月26日(木)in大阪

 10:30~18:30
 エルおおさか(天満橋)

 

☆再受講制度あり
  (5,000円で再受講できます)


 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催
 
ご質問・お問い合わせ等ございましたら
こちらのフォームをご利用ください ↓
  ご質問・お問い合わせフォーム