「今日アルバイト先でおばさんに、
あんたな、社会に出たらもっと厳しんやで!
って言われたの!
これ以上厳しいなら、もう社会終わってるよ〜」
と大学生の娘。


就職活動も一段落して
レギュラーのアルバイト以外に
1日派遣のアルバイトを始めました。


初めて行った先で厳しい指導を受けたようです。



かなり落ち込んでいるので傾聴的に聴くことにしました。

「おばさんのいうとおりよ」と言うでもなく
娘と一緒におばさんのことをひどいよねと言うでもなく

その場でベストを尽くした娘を支える言葉をかけます。

「はじめてで何もわからなかったのだし
その時自分のベストを尽くしたことには変わりないよね。
がんばったじゃない」


{F4EF6F1A-CF45-416F-AC0A-3E2D6577D7ED}

(娘はよくバックパックで東南アジアを旅します)



「社会に出たらもっと厳しいよ」
よく耳にする言葉です。

親ならやはりこう言うべきでしょうか?

わたしは親から言われて嫌だったので
言わないことにしています。

なんだか脅し文句みたいで嫌なんですよね。


厳しいかどうかは子ども自身が
社会に出て身をもって体験すること。


同じ体験でも厳しいと感じる子もいれば
うまく世の中を渡っていく子もいるでしょう。



娘より先に社会を経験して言えることは

確かに厳しいこともあるけれど
なるようになるし、なんとかなる!



これから社会で厳しいことに出会ったり
失敗することもあるでしょう。


その時に誰か支えてくれる人がそばにいればいいですが、その誰かがいない時
自分が自分を支えられる人になってほしいと思います。


自分を支えることが自分でできれば
どんな事でもなんとかなる。



そんな娘はアルバイトで貯めたお金で
来月からまた東南アジアへ
バックパックの旅に出かけるようです。


{32906F10-D39D-4070-91A1-7B5660902B71}



【わたしを支える言葉】
なるようになるし、なんとかなる!


相手を傾聴で支えたいのであれば
自分を支える言葉をたくさん持って下さいね。




傾聴1日講座®基礎編
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です〜


☆2017年7月20日(木)in大阪
 10:30~18:30
 エルおおさか(天満橋)

☆2017年8月2日(水)in神戸
 10:30~18:30
 兵庫県民会館(三宮 地下鉄県庁前)

new!2017年9月5日(火)・9月12日(火)in神戸 2回連続講座

  10:00~13:30

 神戸センタープラザ西館6F (三宮)

 (通常の傾聴1日講座(基礎)を2日にわけて受講するコースです)

 

☆再受講制度あり
  (5,000円で再受講できます)


 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催
 
ご質問・お問い合わせ等ございましたら
こちらのフォームをご利用ください ↓
  ご質問・お問い合わせフォーム