日曜日はブログを読む人が少ないらしい。(聞きかじり)

ということで、今日はのんびり
わたしが「傾聴」を好きな理由(わけ)を
つらつら書いてみることにします。


こんにちは。

聴くこと話すことが苦手な人のための
聴き方を教える専門家
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。



傾聴ってただ話を聴いているだけではないのです。


相手をそのまま受け止め
相手に寄り添い
そして支える。

スキルを使いながら聴きます。




ゆっくり人と話をしていると
相手がだんだん相談モードになっていくことがあります。


その時心掛けるのは
話を聴いて
相手をラクにしてあげようとか
何か気づかせてあげようとか
ではなく

 
話してラクになってくれればいいな
何かひとつでも気づいてもらえればいいな

と思いながら聴くことにしています。



わたしの好きな傾聴の前提条件

「人間は自己成長力を持っている」
「問題を解決するのは本人」


これは自分の子育て経験や
心の病を持った人が身近にいたことで
実感しています。


時間はとてもかかります。

それでも自分で自分が進む道を決めた人ほど
強いものはありません。

わたしが確固たるものとして持っているものです。




そして
人の話を聴けば聴くほど
自分自身が成長していける。


そんなところにも魅力を感じています。


相手の気持ちと同じところにとどまって
傾聴するのですが
自分自身が軸をしっかり持っていなければ
戻る場所を見失ってしまいます。

そしてそれは相手だけではなく
聴いている自分自身への傾聴でもあるからです。


まだまだ人間として未熟なところばかりなので
自分自身も成長させながら
ずっと学んでいきたいところです。


傾聴は相手の話を聴くスキルだけではなく
自分を見つめることでもあります。


自分をどう受けとめられているかで
相手の受けとめ方も変わってきます。


そしてそのためには
自分がラクでなければ続けられません。


あとはひたすら自分に誠実に
そして話してくださる方にも誠実に
これからも真摯に続けていくだけです。



つらつら思いつくまま書いたので
まとまりのない文章になってしまいました。


今日もわたしの話を聴いて(読んで)くださって
ありがとうございました。


傾聴1日講座®基礎編
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です〜


☆2017年7月20日(木)in大阪
 10:30~18:30
 エルおおさか(天満橋)

☆2017年8月2日(水)in神戸
 10:30~18:30
 兵庫県民会館(三宮 地下鉄県庁前)

☆再受講制度あり
  (5,000円で再受講できます)


 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催
 
ご質問・お問い合わせ等ございましたら
こちらのフォームをご利用ください ↓
  ご質問・お問い合わせフォーム



{5BE4CB5A-C477-4680-9C1A-F000EEE45612}