最近「イラっ!」としたことありますか?


こんにちは。

聴くこと話すことが苦手な人のための
聴き方を教える専門家
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。


若い血気盛ん?な頃は
しょっちゅう「イラっ!」としていました。

最近は
年齢とともに性格が丸くなったのか
それとも
「聴く人が楽になる傾聴」のおかげか
イラっとすることが少なくなりました。

と思っていましたが・・・


{75849455-9FC6-4E9A-B32E-6D6335AFFC3C}
(イラっとしたら花を見て癒されよう〜)


よく考えてみたら
イラっとするどころか
爆発するボタンがありました。
(夫にこのボタンを押されることが多々あり)

それは
「そんなところ
(私の)お母さんにそっくりやなぁ」 
と言われること。


また、夫もそれを知っていながら
上手にボタンを押してくれます(笑)


私が母に対して嫌だと思っていることに対して
「そっくりだ」と言われると
即、怒りの針がマックスに振れるのです。


自分の気持ちがこんな状態になると
もう人の話なんて聴いていられません。




人の話を聴いてる時、まだ話の途中なのに
自分の話がしたくなったり
相手の言うことを否定したくなったり・・

自分の心の何に振れたとき
どんな気持ちになるでしょう。


自分の気持ちを聴いてあげられる人は
人の気持ちも聴いてあげられるのです。


最近は
「お母さんにそっくりやなぁ」 
と言われても
「今私を怒らせたいのね〜」
とそれを言いたくなっている夫の気持ちに
寄り添うことにしています。

私もだいぶん成長しました。


その話を
「今そう言いたくなっている相手の気持ち」
に耳を傾けてみてくださいね。


傾聴1日講座®基礎編
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です ~
 
☆2017年5月6日(土)in大阪
 10:30~17:30
 エルおおさか(天満橋)

☆2017年5月16日(火)in神戸
 10:30~17:30
 兵庫県民会館(神戸元町)

☆再受講制度あり

 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催