娘は小さい頃から
言い間違いや勘違いが面白くて
よく笑わせてくれます。


こんにちは。

聴くこと話すことが苦手な人のための
聴き方を教える専門家
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。



「お母さん、〇〇先輩の家って美山っていうところですごいよ!
ワラかムギの家なんだよ!」

え〜と・・・

それは茅葺き(かやぶき)の家のことでしょうか?

ワラの家って3匹のこぶたか!
しかもムギまで出てきているし!!

とツッコミどころ満載で大笑いしました。

そんな娘は就活中。
そのユーモアセンス?で乗り切って欲しいものです。


さて
傾聴1日講座基礎を受講頂いた方で
思春期の娘さんとの会話がうまくかみ合わず、
すぐ腹が立って言い合いになる。

という悩みを話してくださった方から
こんな報告をいただきました。

「傾聴で習ったように娘の気持ちの言葉を聴くようにしたんです。 
すると少しだけ穏やかに聴けました。 
今までいかに事柄だけを聴いて、
わたしがイライラしていたのかが、
だんだんわかってきました」

ありがとうございます。


{48401BCC-EC96-4A34-9614-2961F2606842}
(駅へ向かう途中、ついつい見とれてしまいました)


人の話を聴いてイライラすることの
原因のひとつに
普段から事柄だけ聞いているということがあります。
相手の話の言葉のどこに耳を傾けるかで
聴こえ方が全く違ってくるのです。


聴き方が変われば
思春期の子どもとももっと分かり合える、
いや分かろうとすることが出来る。

ほんとはね
母の方だって仲良くしたいですよね。

と、わたしの過去の苦い経験から
思春期の子どもを持つお母さんにも
傾聴は有効です。


傾聴1日講座®基礎編
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です ~
 
☆2017年5月6日(土)in大阪
 10:30~17:30
 エルおおさか(天満橋)

☆2017年5月16日(火)in神戸
 10:30~17:30
 兵庫県民会館(神戸元町)

☆再受講制度あり

 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪/神戸 開催