こんにちは。
 
傾聴サポーター®︎の遠藤さおりです。
 
 
みなさんの口ぐせはなんですか?
 
 
私も自分では気づいていない口ぐせがあります。
 
娘に聞くと
 
「今考え事しているからちょっと待って」
 
だそうです。
 
(これは口ぐせなのか? )
 
 
 
 
傾聴サポーターなので
 
傾聴を使って
 
悩んでいる人の話を聴く事が多いのですが
 
 
悩んでいらっしゃる人の話の中で
 
 
「しなきゃいけないのにできてないんです」
 
 
という言葉を使われる方が多いです。
 
 
 
子どもには
 
「させなきゃいけないのにやれなくて・・」と。
 
 
 
あ〜
 
「しなきゃ」「させなきゃ」
 
か多いと
 
自分でたくさんの縛りがあって
 
きっとお辛いだろうなぁ、
 
と感じます。
 
 
ご本人も気づいていない口ぐせです。
 
 
 
何度もくり返し口に出される言葉には
 
その人の思いがつまっています。
 
 
相手の言葉からその気持ちをわかろうと
 
聴いてみてくださいね。
 
 
 
 
「聴く」といってもいったい「何を」聴くのか?
 
それを知っていなければ、相手の気持ちはわかりません。
 
聴く耳が1日で出来る基礎講座です。
 
 
◆ 傾聴1日講座®基礎編 ◆
 ~ 1日で「聴く人が楽に聴ける耳」を作る講座です ~
 2017年3月2日(木)10:30~17:30
 2017年3月25日(土) 10:30~17:30
 (※両日同じ内容です)
 エルおおさか(天満橋)
 お申込み・詳細はこちらのHPへ
           ↓ ↓ ↓
  傾聴1日講座®基礎 大阪開催