人生に傾聴を!

こんにちは、遠藤さおりです。


本日は

連続5回講座

『身近な人との会話がラクになる傾聴講座』の

最終回でした。


リアル会場で2名のご参加です。


その場で

しっかりと話をお聴きしながら

講座を進めたかったので

少人数制にしました。


なので

その時に出た話の内容で

カリキュラムも少し変わります。


わたしはライブ感が大切だと思っているので

特に今回の連続講座では

カリキュラムというよりは

雑談から出るものに

時間を長く取りました。

(ほんとは雑談も傾聴ベースのものなんです)


月1回とはいえ定期的に

会場に足を運んでいただくというのは

なかなか大変なことです。


おふたりとも

皆勤賞で来てくださいました。



ご感想をご紹介しますね!


5回講座は長いようであっという間で

時間の制約の負担や宿題の負担(やるのよく忘れてましたけど笑)もなく、
とても楽に受講できました。

多分これは遠藤先生の威圧感のない、
同じ目線で教えてくれることが一番の理由かなと思います。

怒られないように宿題をしたり、
こう答えた方がいいかなと思ったり、
講座って学ぶきっかけは学びたい、変わりたい、であったとしても、
受講がスタートすると、どこかで理想とする回答をしてしまうことってあるかと思うんです。

それをしなくてもいいのが遠藤先生なのかもしれません。

遠藤先生の親しみやすさをもっともっと知ってもらって
たくさんの人に受けてもらいたいです。


ありがとうございます。


人と人って対等だと思うのです。


ただわたしが

先に傾聴を知って学んだので

それを他の人にも知ってもらいたくて

お伝えしているだけです。


なので

いちおう

わたしは講師ではあるけれど

受講者さんとの対等な関係でありたいのです。


話し手と聴き手が

対等な関係を大切にする傾聴ならでは

というのもありますね。


「正解とか間違いはなくて、自分がどう感じるか」

が大切な世界。


極端な言い方をすると

『自分が感じたことが全部正解』なんですよね。



たくさんのワークも

楽しみながらご参加くださいました。


お疲れさまでした!


ご受講

ありがとうございました。




この連続講座は

もっとブラッシュアップして

また皆さんにお届けしますね!


次回の募集をお待ちくださいませ。


(最終回だったので、終わったあとはみんなでお寿司!!)


そんな感じで、また。