ごきげんよう♪
RAKU fellowのおおもりめぐみこともぐ子です。40にもなると友達とのランチの話題は恋バナなんかではなく、推しのアイドルか健康か親の介護話…気がつけば周りには仕事関係の知り合いばかり。昔のように気軽に連絡を取れる心許せる友人がいない…あれ?友達ってどう作るんだったっけ?そう感じたことはありませんか?一人で過ごす時間は気楽な反面、誰かと分かち合いたい喜びや、打ち明けたい悩みを抱えていても、その相手がいない。そんな状況に、言いようのない孤独を感じているのではないでしょうか。でも安心してください!大人になってからのどんどん心許せる仲間を増やし続けているわたしが、オンラインが発達した今だからこそできる、友人の作り方と孤独から抜け出すための小さなヒントをいくつかお伝えします。

 


 友達は自然にできるは思い込み

 

 まず第一に、私たちは学生時代のように、毎日顔を合わせる中で自然と友達ができる時期を過ぎています。40代からの友達作りは、意識的に行動するのは必須!「いつかできるだろう」は思い込みです。待っているだけでは、なかなか状況は変わらないと気づくことからがスタートです。


 ​興味のある場所に飛び込んでみる


じゃあどうやって行動すれば?というあなたは、第一歩として、自分の好きなことや興味のある分野のコミュニティに積極的に参加してみるのがオススメ!習い事、ボランティア、読書会、オンラインサロンなど、形式は自由です。共通の話題がある場所には、自然と共感できる人が集まりやすいため、仲良くなる速度も早くなります。

最初は緊張するかもしれませんが、「せっかく来たのだから、少しでも誰かと話してみよう」と勇気を出してみてください。相手も同じように新しい出会いを求めているかもしれません。


 ​受け身より積極的が吉


そしてコミュニティに参加したら、ただそこにいるだけでなく、積極的に周りの人に話しかけてみてください。「素敵な持ち物ですね」「今日はどこから来たんですか」など、些細なことから会話を始め、相手の言葉に共感したり、質問したりすることで、会話は広がっていきます。個人的な経験談ですが、せっかく参加したイベントだからと声をかける側に回ることで、話してない人の印象にも残りやすく、気が合う人と知り合える確率が上がると感じています。





 大人だからこそ焦らずじっくり


とはいえすぐに心を許せる親友ができるとは限りません。大切なのは、焦らずに、時間をかけて関係を育んでいくことです。いろんな話をすることで、共通の話題や価値観が近いと感じる人が見つかるかもしれません。まずはSNSで緩やかに交流を続けてみましょう。逆に注意してほしいのがいきなりビデオ通話や電話番号を聞かれるパターン。「何か売りつけられるかも」と警戒するのがオススメです。


 ​ありのままの自分を見せる勇気


深い友情を築くためには、飾らない自分を見せることも大切です。まずは自分から心を開いて、弱音を吐いたり、悩みを打ち明けたりする。そうすることで相手も話しやすくなりますし、相手との心の距離もぐっと縮まります。もちろん、最初から全てを話す必要はありません。少しずつ、信頼関係を築きながら、自分の内面を共有してみてください。意外ですが、誰かに話せば話すたびに言いづらいと思っていた重苦しい事が軽くなっていきますよ♪わたしもかつては不妊治療の話などは聞かれない限り話したくないと思ってましたが、今では悪い事とは感じなくなり、誰がみてるかわからないインスタライブでも、話題にできるようになりました。


 ​オンラインの繋がり侮るなかれ


最近では、SNSやオンラインコミュニティなど、オンライン上でも様々な繋がりが生まれています。直接会うのが難しい場合でも、オンラインでの交流を通して、共感できる仲間を見つけることは可能なんです。よく考えれば昔から、文通、ベル友など、会うだけが手段ではないんですよね。

ただし、オンラインでの出会いは慎重に進めることも大切です。顔も性別も何もかも嘘って人もいますから!相手の情報を鵜呑みにせず、慎重なコミュニケーションを心がけましょう。





 ​過去の友情も大切に


もし、疎遠になってしまった昔の友達がいるなら、勇気を出して連絡を取ってみるのも良いかもしれません。時間が経っても、共有した思い出は色褪せないものです。近況を報告し合ったり、また会って話したりする中で、再び温かい繋がりを取り戻せる可能性があります。歳を取れば取るほど、過去を共有できる友人は貴重です。


 ​孤独を感じるのは恥ずかしい事じゃない


40代からの友達作りは、時間もエネルギーも必要としますが、決して不可能ではありません。大切なのは、小さな一歩を踏み出す勇気です。

孤独を感じることは、決して恥ずかしいことではありません。それは、あなたが誰かと繋がりたいと願う誰もが持っている感情です。むしろ声を大にして「友達が欲しい」と宣言してみてください。

意外と周りに同じ想いをもつ女性がたくさんいることに気づけますよ!

焦らず、諦めずに、自分に合った方法で、少しずつ新しい繋がりを築いていきましょう。ありのままの自分で向き合い続けることできっと、あなたの人生を豊かにしてくれる、かけがえのない 友人が見つかるはずです。

そして、もしあなたが今、誰にも話せない孤独を抱えているなら、それはもしかしたら友人が多い方が人気者で良いという固定概念に問わられているからかもしれません。1人の時間が心地いいならそれはそれでもいいんです。それでも孤独を感じる時に、このブログが少しでもあなたの心に寄り添える存在であれたなら、私はとても嬉しく思います。あなたは決して一人ではありません。まずはわたしと繋がってみませんか?(笑)今後の不安を解消!自分らしさ?がわかるラクアカメルマガの登録はこちら👇

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

 

 

40代が持つビジネス経験は副業市場で高い価値があります!

コーチング、オンライン講師、専門ライティングなどで

週末数時間の副業を始め、スキルを収益化することができます。


若手世代には真似できない「ビジネス経験の深さ」や

「専門知識の確かさ」は、

あなたが思っている以上に希少価値があります。

特に独身の方であれば、家事や育児の負担が比較的少なく、

副業に充てられる時間も確保しやすいという優位性があります。

もしあなたが都内在住であれば、

日本最大のビジネス市場に近いという地理的メリットも見逃せません。

老後資金2000万円問題が話題となる中、

40代から副業で収入源を複数持つことは

将来の資産形成においても重要な戦略となっています。

自分のマネタイズ可能なスキルを見つける

まずは自分の「無意識の強み」を発見するところから始めましょう♪

多くの40代は自分の価値に気づいていないことが少なくありません。

以下の手順で進めてみてください。

 

キャリア棚卸しの方法

  1. 過去10年の主要プロジェクトを書き出す

  2. 各プロジェクトでのあなたの貢献と評価を整理

  3. その中で繰り返し出てくる「強み」をピックアップ

例えば、「説明がわかりやすい」

「複雑な情報を整理するのが得意」

「人間関係の調整が上手い」といった特性が見えてくるかもしれません。

 

次に、あなたのスキルが活きる市場を見つけましょう。

現在の副業市場では、デジタルマーケティング、

DX推進、業務効率化、人材育成などの分野で

経験者のニーズが高まっています。

あなたの強みとこれらの需要が交わる部分こそ、

最も価値を発揮できる領域です。

40代におすすめのスキルマネタイズ方法

1. コーチング・メンタリング

ビジネス経験豊富な40代は、

若手へのキャリアコーチングや業界特化型の

メンタリングで高い価値を提供できます。

特に、自分が経験してきた業界やプロジェクトのノウハウは貴重な知見です。

始め方としては、まずは資格取得よりも、

身近な後輩や知人へのアドバイスから実績を作っていくことをおすすめします。LinkedIn上で専門分野を発信し、

週末2時間×4回のコーチングで月5万円の副収入を得るという方法もあります。

2. オンライン講師・セミナー講師

専門知識を体系化してオンライン講座として提供するビジネスモデルも人気です。

例えば、「40代元商社マンによる交渉術講座」

「IT企業20年のプロジェクトマネージャーが教えるチーム運営術」など、

あなたならではのテーマを設定します。

ココナラやストアカなどのプラットフォームを活用すれば、

集客の心配が少なく始められます。

月1回の講座開催でも安定した副収入を得られるでしょう。

3. Webライティング・専門記事執筆

業界経験を活かした専門ライティングは、40代の強みが発揮しやすい分野です。

金融、IT、不動産、人事など、専門性の高い記事は単価も高く設定されています。

クラウドソーシングサイトで実績を積み、

専門メディアやコンテンツマーケティング会社との

直接取引へステップアップするルートが一般的です。

週末の数時間で月5〜10万円の収入が見込めます。

スキルマネタイズのためのプラットフォーム活用法

ココナラの活用テクニック

ココナラでは「ビジネス」カテゴリが特に人気です。

出品のコツは以下の通りです。

  1. 具体的な成果を明示する(「売上30%アップを実現したWebマーケティング相談」など)

  2. 価格帯は最初は低めに設定し、評価が集まったら徐々に上げる

  3. 対応の早さで差別化を図る(特に夜間・週末の対応)

LinkedIn活用法

日本でもビジネスパーソンのネットワーキングツールとして定着してきたLinkedInは、

40代のスキルマネタイズに最適です。

  1. プロフィールに専門性を明確に記載

  2. 週1〜2回、業界動向や専門的な知見を投稿

  3. ハッシュタグを効果的に使い、関連するコメントでの交流を増やす

これらの活動を3ヶ月続けることで、

月に数件の相談依頼が入るようになった事例も多くあります。

副業の始め方と本業との両立

まずは会社の副業規定を確認しましょう。

近年は副業を認める企業が増えていますが、

業務時間外に行うこと、会社の情報を利用しないことは最低限守るべき点です。

時間管理のコツとしては、

「平日は夜1〜2時間、週末は朝活を含めて1日5時間」というパターンが

多くの40代副業実践者に支持されています。

週末の朝は集中力が高く、副業にとって最も生産性の高い時間帯です。

本業と副業は別々に考えるのではなく、

相乗効果を生み出す組み合わせが理想的です。

副業で得た最新の知見や人脈が本業のパフォーマンスを高め、

本業での経験が副業の価値を高める——このような

ポジティブループを作ることで、持続可能な副業ライフが実現できます。

 

 

まとめ:今日から始める第一歩

40代からのスキルマネタイズは、

これまでのキャリアを活かした「第二の収入源」を作るだけでなく、

新たな可能性を開く扉でもあります。

今春から始めるなら、まずは以下の3ステップから行動してみましょう。

  1. 自分の強みの棚卸し(3日間)

  2. 提供できる価値の明確化(1週間)

  3. 最初の1案件獲得への行動(2週間)

キャリアの折り返し地点にいる40代だからこそ、

今持っているスキルと経験を最大限に活かし、

充実したワークライフを実現しましょう。

副業は単なる収入増加だけでなく、

あなたの市場価値を高め、

将来の選択肢を広げる重要な一手となるはずですよ。

image

 

ごきげんよう♪
RAKU fellowのおおもりめぐみこともぐ子です。「自分で何かしたい」「もう少し自由に使えるお金が欲しい」そう考える40代の女性は少なくないはず。ある程度仕事ができるようになり、仕事は安定しているが、内心はいつまで働けるかや上司と部下との板挟みで悶々とする時期。そんな40代だからこそ、副業を始める絶好のチャンス!
ですが「何から始めたらいいかわからない」「失敗したらどうしよう」という不安もつきもの。そこで今回は、今年で起業5年目になるもぐ子が厳選した、40代女性が未経験からでも始められ、着実に収入に繋げられる可能性のある副業を5つと、最初の一歩を踏み出すための具体的なアドバイスもお届けします。
 
 

 ​1.オンライン秘書、事務代行

 

これまでの事務経験やPCスキルを活かせるのが、オンライン秘書や事務代行の仕事です。個人事業主や企業の業務作業をサポートするため、時間や場所に縛られずに働くことができます。事務経験やPCスキルに自信がある方、細やかな作業が得意な方や、多数とのコミュニケーションが苦手な方にも向いてます。

最初の一歩: まずはクラウドワークスやココナラなどに登録し、自分のスキルや経験を登録しましょう。あなたにとっては「こんなもので?」と思える簡単なデータ入力や資料作成でも求めている方がいれば立派な商品です!まずは知り合いの手伝い程度の、無理ぜずできる案件からスタートしましょう。

 

 ​2.ハンドメイド販売、オンライン講師

 

手芸や料理、イラストなど、自分の趣味や得意なことを活かせる副業です。ハンドメイド作品を販売したり、作り方を伝えるオンライン講座を開く方法があります。手先が器用な方、ものづくりが好きな方、人に教えることが好きな方、自分のペースで活動したい方にオススメです。

最初の一歩:ハンドメイド販売なら、フリマアプリやハンドメイド専門のECサイトに出品してみましょう。また、どんなオンライン講座なら欲しいと思ってもらえるか?を意識しながら得意な分野に関する情報を発信し、未来のお客様との交流を深めましょう。わたしもファッションが好き!と言う気持ちだけで5年連続トレンドをお伝えするセミナーを開催出来ています。

 

 

 

 

 ​3. Webライター・ブログ運営

 

文章を書くことに抵抗がない方におすすめなのが、Webライターやブログ運営です。Webライターは、企業のWebサイトやブログ記事などの執筆を請け負います。ブログ運営は、自分の興味のあるテーマでブログを書き、読んでくれる方のお悩みを解決するオンラインサービスを提供したり、広告収入などを得る方法です。文章を書くのが好きなだけでなく、情報収集や発信が得意な方、地味な作業を毎日コツコツ取り組める方に向いてます。

最初の一歩: Webライターを目指すなら、クラウドワークスでライティング案件を探してみましょう。まずは比較的簡単な案件から挑戦し、実績を積むことが大切です。ブログ運営は、無料ブログサービスを利用して気軽に始めることができます。まずは自分の日記のようなブログから始めてみてください。

 

 ​4. オンラインコミュニティ運営・SNS運用代行

 

人と交流することが好きで、情報発信に抵抗がない方には、オンラインコミュニティの運営や企業のSNS運用代行が向いています。オンラインコミュニティでは、特定のテーマに関心のある人々が集まる場を作り、交流を促進します。SNS運用代行は、企業のSNSアカウントの投稿作成や運用を代行する仕事です。人と話すこと、繋がることが好きな方、SNSの利用に慣れている方、企画や運営に興味がある方に向いてます。

最初の一歩:まずは自分が興味のある分野のオンラインコミュニティに参加してみるのが良いでしょう。SNS運用代行に興味がある場合は、SNSに関する知識を深めたり、相手が何を望んでいるか?を汲み取るコミュニケーション能力も磨きましょう!

 

 ​5. データ入力・アンケートモニター

 

特別なスキルがなくても始めやすいのが、データ入力やアンケートモニターです。データ入力は、指定されたデータをPCに入力する作業です。アンケートモニターは、企業からのアンケートに回答することで報酬を得られます。エステなどの店舗を抜き打ちチェックする覆面調査員などの仕事もあります。とりあえず何か副業を始めたい方、コツコツと作業に取り組める方、スキマ時間を有効活用したい方に向いてます。

最初の一歩: データ入力やアンケートモニターのサイトに登録し、利用を開始してみましょう。比較的簡単に始められるため、副業の第一歩として最適です。美味しいもの食べてお金ももらえるなんて最高ですよね♪

 

 

 

 

 ​失敗しないためのポイント

 

どの副業を選ぶにしても、最初の一歩は小さく始めることが大切です。まずは今すぐでも出来ることを無理のない範囲で少しずつ取り組んでみましょう。興味のある副業について、インターネットや書籍で情報を集めることも立派な行動です。必要に応じて、オンライン講座などで基礎的なスキルを学ぶ自己投資をしたり、クラウドソーシングサイトやフリマアプリなどに登録し、必要な環境を整えるなど、今すぐ出来ることは沢山あります。

とはいえ、あくまで最初は本業や家庭生活に支障が出ない範囲で取り組むことが大事です。

 

 ​副業チャレンジで手に入れられるもの

 

わたしにとって副業を始めたことで手にした最大の利益。それが「人との繋がり」と「自己肯定感up」でした。同じように副業に取り組む仲間と繋がることでモチベーション維持や情報交換をしたり、簡単で小さな目標を設定し、達成感を味わうを繰り返すことで、気づいたら「こんな自分悪くない」と思えるようになりました。

40代からの副業は、経済的な安定だけでなく、新しいスキルや経験、そして充実感をもたらしてくれる仲間と繋がるきっかけになります。私たちはまだまだこれから!一緒に今後より豊かで楽しい人生にしていきましょう♪

 

 

今後の不安を解消!自分らしさって?がわかるラクアカメルマガの登録はこちら👇

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました