人間にとって本当に大切なことを勉強中。 | ねこキック!ねこパンチ♪

ねこキック!ねこパンチ♪

** 飲料を中心に色んなモノを製造企画販売する小さな会社をハフハフ言いながら切り盛りしてます。 **

多肉植物、ミュージカル、演劇、映画、ゴルフ、ネコ、文房具、珈琲が大好き。好きな事は、結構しつこく追求するタイプ。こだわるクセに意外といい加減なワタクシです。


ホームヘルパーの学校も、すでに課題3回提出と8回目の

講義と実技を終え、残すは2回の授業と5日間の校外での

実地研修を受けるのみ。あっという間に約半分が終了しました。



今の時点での感想は、ただただ



介護(広義)とは、何と奥の深いコトなんだろう。。。


でございます。



ワタシはたまたま、両親の介護認定の時期が重なったのが

勉強のきっかけでしたが、学んで行くに従って、すべての

日本人が知識として知っていた方がいいなぁと感じる内容が

山盛りあるのです。



障害者に関する授業は、義務教育で授業に組み込まれて

いた気がしますが、「高齢者に対する介護」の内容を知れば

知るほど、義務教育の授業に必修科目で組み込めば

いいのに!とさえ思ってしまうような、人間にとって必要で

大切な教えがイッパイちりばめられていると感じてます。



ま、それはさておきファイッ!



先日、ケアマネさんが実家に来られた時に

「ヘルパーのお仕事、向いてらっしゃると思いますよ。むひひ

とおっしゃって頂きました。



ヘルパーの先輩の義母にも

「らこちゃん(ワタシ)は向いてると思うヨ。むひひ

と、言われました。



え?そんなに向いてますか?五月女風17おだてられたら木に登って

しまうたちなので、そそくさと登ってしまいそうです。


ケアマネさんは、お世辞や偽りを語りそうな方ではなかった

ので、本当にそう思って頂けたのかも知れませんが

今、ヘルパーの勉強をしている身には、とても嬉しい

お言葉でした。



さてさて、あと数日。

がんばります!こそこそsei