GW白馬が終わったら、かぐらスキー場へ滑りに行き、5/末かぐらが終わったら月山へ。6/1からバスが開通する乗鞍大雪渓で山スキー!?のスケジュールだったのが「灯台下暗し?」じゃないけど「5月の乗鞍大雪渓って誰もラインコブを作って滑りに来ない?」ので貸し切りなる現状、最高すぎます!!いやー僕が生きている時間、こんな広大なバーンが5月は僕一人の永遠の貸し切りとかヤバいっしょ!?もうGWスキー場に行く必要性が亡くなりました。

 

時間は戻り早朝。大阪からの修学旅行の観光バスがデイーん!去年より早くね?

 

平日は人も少なく平和です。

 

今日は木の周りが抜けそうでヤバかった。

 

屋根板

 

ココにラインコブを掘るとは・・・。めっちゃ急斜面ですよ!?

 

一旦フラットバーン

 

もういっちょ急斜面

 

地味に疲れるw

 

広大なバーン

 

看板の撮影会

 

看板の上は緩斜面でもうすぐ!

 

フラットでしょ?

 

登山道は除雪前に道路が露出してきた!

 

以外と雪ちゃん減ってなかった。

 

先週の15コブが薄っすらラインが残っていたので下部に5ターン追加!

 

上部にも5ターン追加!

 

標高2700mにスタート台も設置!?氷層が出てきて?先日の雨が凍った?スコップでは30cmぐらいしか掘れない、、、

 

標高2700mに3.8mピッチで全25ターン!?欲張りすぎた、、、

 

午前中はコース整備とショートポールの設置後にデラ入れて終わる...。一人で25ターンは維持管理と掘り込み作業は無理ですorz

 

午後からポールを抜き滑り込み開始!昔を妄想しながら「横滑りから、お願いしまーす!」あー!?えー!?「まだ縦目に滑ったらダメやて!!」っと怒られたw事を思い出しながら横滑りい~

 

ボチボチは掘れるものの先日の雨の影響か?20~30cmザラメの下は氷層になってます、、、

 

表面はザラメなんですけどねー、、、先週と全然違う、なかなか掘れない雪質でした。

 

ラスト一本!10本以上、滑り込んでも薄っすら跡が付いただけでした、、、夏日ぐらいの暑さでバーンが緩んでくれないと一人では無理っす、、、

 

下から見るとなんとなく?25コブもあるとコレが限界っすわぁ~、、、やはり一人なら15~20コブが限界やわー、、、

 

除雪作業は最終コーナーの高い壁まで来ましたよ!来週なら位ヶ原山荘から道路をランニングシューズで走って上がれそうですよ!?知らんけど雪面を歩くより装備が減るので荷物を軽量化でき楽に上がってこれます!

 

登山道の出口付近も木がヤバくなってきたツリーラン?藪ラン?

 

今日もお疲れ山でしたー

 

今日の証拠写真www

 

バス4,000円だと位ヶ原山荘に宿泊しても安いっすよね?朝早く出発できるし・・・。

 

ps.店主さんに「この近辺でテント泊していいすっか?」と聞いたら「いちを駄目じゃないけどあんまり宜しくないっすよね?5月末までは冬山シーズンで雪の上なら...。他の人に見えない場所で...。」かなり濃いグレーのようでした。6月からは禁止みたいです。

 

今日もお疲れ山でしたー