合格後司法修習までにやるべきこと | らみの気まぐれ日記

らみの気まぐれ日記

日常の出来事や趣味について気ままに語っています。
京都大学法科大学院既修
令和3年司法試験合格

ジャス民さん、ドルオタ、深海魚好きな方、城好き、旅好きさん、どなたでも絡んでください。
誹謗中傷はお断りします。

 

 

こんにちは、らみです。

先日合格発表があったということで今日は合格から司法修習までにやっておくべきことを書いておきます。

一年前のことですので記憶が抜けている部分もありますが、参考になればと思います。

 

 

①修習の手続き

合格後に修習生となるための書類がたくさん送られてきます。意外と提出期間が短かかったり必要書類もあるので早めに手続きを勧めましょう。

 

 

②就活

もうすでに内定を取っている人は読み飛ばして大丈夫です。

合格発表後は弁護士事務所の募集が一気に増えます。修習中は意外とやることがあったり、就職先から遠い修習地となった場合には就活するのが大変になるので修習前に終わらせておくと後が楽です。

 

なにから始めればいいの?という方もいると思います。

そんなひとはアットリーガルやひまわり求人などのサイトに登録したり、東京3弁護士会の就職説明会といったイベントに参加してみることをおススメします。

あとは、上記のサイトやイベントに出していない求人情報もあったりするので、ネットで「○○期司法修習生 就活」などと検索して目を光らせておくのも大事です👀

 

今の時点でJやP志望でBは考えていないという人も就活はしておくことをおすすめします。

実務修習をやってみるとやっぱりBがいいなってなることもあるし、JとPは残念ながら全員がなれるわけではないのでどこか事務所を押さえておくに越したことはないと思います。

 

修習までに就活が終わらなくても焦る必要はないと思います。

どこで就活するか、どこで修習するかにもよるとは思いますが、募集はいくらでもあるし、修習先の事務所からお声がかかるというパターンもあります。自分の修習先の事務所でなくても同じ修習の同期の事務所が募集しているということもあるので周りに相談してみるのもいいと思います。

 

せっかく合格したのにこれから就活かーとか、なかなか決まらないと焦りますよね😖

でも落ちてしまっても落ち込む必要はないです。就職先は相性だと思うので。

そこがだめだったとしても相性が合わなかったんだと思えばいいと思います。

 

 

③修習地選び

これが一番楽しいです😆

 

希望地に書けるものが決まっているのでそこは注意してください。第6希望まで書けて、一任とかもできます。

一応理由も書けるんですけど、たしか理由もすでに記載されているものの中から選ぶ感じだったと思います。

最終的には向こうが選ぶんですけど、ガチャだと思ったほうがいいです笑

 

わたしは運よく第1希望が通ったんですけど、周りは理由書いても第2以下になったりとか、第5以下一任にして一任の中から予想外のところになったとか、、

 

希望地選びの基準は人それぞれですね。

わたしは実家へのアクセスとか、規模感とかを考慮しました。

希望地にならなくても修習を終えると大体のひとがどこも満足して帰ってくるというので、希望地にならなくても大丈夫だと思います(びっくりはすると思いますが)。

 

④課題

研修所から課題が出ます。これはもう少し先かな?

早めに手を付けておくとよいと思います。

修習前の勉強としては要件事実を少しやっておくとよいかと思います。


 

こんな感じですかね。

今年は対面も始まると聞いたので羨ましい限りです。

まだ終わっていないわたしが言うのもあれですけど、1年は本当にあっという間です。

今から本当に楽しくて充実した1年が待っていると思うので期待してください!(わたしももう一度やりたいくらいです)

 

 

 

今日はここまで🙌