京大ロー3年次選択科目について(前期編) | らみの気まぐれ日記

らみの気まぐれ日記

日常の出来事や趣味について気ままに語っています。
京都大学法科大学院既修
令和3年司法試験合格

ジャス民さん、ドルオタ、深海魚好きな方、城好き、旅好きさん、どなたでも絡んでください。
誹謗中傷はお断りします。

 


みなさま、お待たせいたしました。


2月くらいから書き始めていたのですが空き時間に少しずつだらだら書いていたので更新が遅くなってしまいました😅

本日は3年次の授業の選択科目について記録しておきたいと思います。

 

今年は特に横の繋がりも縦の繋がりも少ないと思いますので来年度のご参考になればと思います。

 

あくまでも主観に基づくものですのでご参考程度に。

あと、3年次は1年間オンラインでしたので対面になるとまた変わってくると思います。

今回はどんな感じかをお伝えできればと思います。

 

先に3年次の履修の組み方について言っておきますと、後期は民事法文書作成を除いたら必修がないので授業の取り方が卒業にも大きく影響します。選択科目もたくさんあるのでひとと被らない可能性もあります。

単位数が足りない!なんてことが一番怖いのでシラバスを見ながら計算しておいたほうがいいです。(たまにそういうひとがいるらしいので気を付けてください)


個人的には前期の履修決める時点で後期分も一緒に考えておくことをおススメします。ざっくりでいいので年間の単位数と履修科目を決めておくと安心です。

わたしは心配性なので卒業必要単位数+4単位分(2教科)くらい多めにとっていました。成績表見たらもっと余裕があった気もします🧐(あんまり覚えてない)

ギリギリはちょっと怖いので余裕はあったほうがいいかと思います。わたしは全部落とさずに取れたので大丈夫だとは思いますが。

 

 

前期と後期を分けて更新します。本日はとりあえず前期分だけ。後期はまた後日更新します。


前期はまだ必修が残っているので、選択科目は3つか4つくらい取ってる人が多かったかな🤔

わたしも必修+4つだった気がします。以下、紹介します。(授業の名前が正確じゃないかもしれないです、すみません。わからなかったら聞いてください。)

 



 

【検察実務演習】

期末試験有り

演習形式の授業です。現役検察官の先生が教えてくださいます。

検察官志望の方はもちろん、そうじゃなくてもおすすめです。

実務的なことも多いですが、刑訴の復習にもなります。3年次前期必修の刑事実務の基礎お内容がリンクしているので試験勉強もしやすいと思います。

 


【弁護士実務演習】

期末試験なし

べんじつって呼ばれるやつです。民事弁護演習?の延長って感じで、現役の弁護士先生が教えてくださいます。やることもみんべんと似てて訴状の作成とかをします。期末試験がないので1人2回か3回くらい課題を提出する必要があります。

クラスはいくつかあるのですが、わたしはみんべんと同じ先生を取ることができたので顔も覚えていただいてました。うれしかったです。

今年は飲み会ができなかったので夏休みに先生の事務所を見学できる機会を設けていただきました。(弁護士事務所に行ってきましたの記事参照)

これは先生によるとも思いますが、授業内容もおすすめです。

 


【地方自治と法】

期末試験有り

わたしは選択科目1が足りなかったのでとりました。

オンデマンド方式で音源だったので先生とはお会いできませんでした。

授業内容は行政法系かと思いきやアメリカの地方自治の話がメインです。

人種差別の歴史背景などタイムリーな話もあって個人的には興味深かったです。

あと、後期のところでも話しますが、後期の近代日本の社会変動と法とも少しだけですが被るところがあった気がします。

試験は範囲を絞っていただけるし、毎年過去問と似たような問題が出ているようなので勉強はしやすいです。

 


【労働法1】

定期試験あり

労働法は選択科目ではないのですが、常識的な範囲だけでもやって損はないと思って履修しました。

音源方式だったので先生とは直接お会いできなかったのですが、女性の先生で声がとっても聴きやすくて惚れました笑




前期はこんな感じです!

まだまだ必修も残っているのでそれとの兼ね合いも考えて取ると良いと思います!


わたしが取ったのはほんの一部ですのであんまり参考にならないかもしれませんが、どれも取って損ない授業だと思います👍



とりあえず前期編はここまでにします。

後期編もしばらくお待ちください。



では。