ロー入学までの過ごし方について | らみの気まぐれ日記

らみの気まぐれ日記

日常の出来事や趣味について気ままに語っています。
京都大学法科大学院既修
令和3年司法試験合格

ジャス民さん、ドルオタ、深海魚好きな方、城好き、旅好きさん、どなたでも絡んでください。
誹謗中傷はお断りします。

 

本日京大ロー入試の結果が発表されましたね☺️

合格された方、おめでとうございます🎊

 

2限の授業終わりに掲示板の前で受験生がわいわいしてて、去年わたしは関東にいたので見れなかったけどこんな感じだったんだなーと思いました。

去年はネットで発表が見られなくて正確な情報が手に入らず、ずっともやもやしていました

なので、今日はDMですがネットで見られなかった方のために写真を送りました。少しはお役に立てたようで、よかったです。

フォロワーさんにも何人か合格した方がいるようで、わたしとしても大変うれしいです㊗️

何人かの方がブログが役に立ったと報告してくださり、普段余計なことばっかり書いていますがそういっていただけると本当にありがたいです😭

 

さて、今日は以前からロー入試後から入学までの過ごし方をよく聞かれたのでここでお答えできればと思います。

わたしがやっていたことと、入学してからやっておけばよかったなと思うことを書いておきます。

 

 

わたしはロー入試終わって次の日から毎日自習室には行っていました。

なにをやっていたかというと、主に予備試験の短答に向けて勉強していました。

一日これだけの量をやる!と決めて(たしかパーフェクト全科目10問ずつくらい)予定がある日でもそれだけはやるようにしていました。

これは予備の短答に受かりたいというのもそうなんですが、ロー入学までにせっかく今までつけた知識が抜けてしまうのはもったいないなと思ったのでルーティンとしてやっていたものです。

これさえやれば基礎知識、特に条文などの知識は抜けないし、あとローに入ってから短答をやる余裕ってなかなかないから、予備受けない人は3教科だけやるものお得だと思います。

 

京大ロー入試で民訴が不安だったので短答解くときに民訴の出題された部分だけ飛ばしたりしてました笑

現実見たくない主義…

(受かってからちゃんとやったよ)

 

あとは、京大ローでは2年次の前期に民事実務基礎で要件事実をやります。(他のローもあるはず)

要件事実は慣れないと理解するのに時間がかかると思うので(と事前に聞いていたので)とりあえずなんとなくでも頭に入れようと思って基本書を一通り読みました。

そのとき使っていたものとしては、大島本の入門編です。大島本は定番ですよね。

あと、わたしは予備試験の要件事実も過去問を一通り解いて、岡口先生の予備試験の解説が載っているやつを使ってました。初級編です。

 

ローの結果が出たあとは、嬉しいという気持ちと、やばい、京大生についていけないかも!!という不安にかられて苦手な分野の復習をしていました。

たとえば、入試前は全範囲を網羅することに重点を置いてあまりひとつひとつの分野の細かい部分は理解できていなかったり、入試直前に取ったアガルートの講義も穴埋めのためにざーーーっと流すだけだったので、もう一度しっかり聞き直したり、基本書を読んだりしていました。

 

ローは監獄だとか、授業についていけないとか、いろんな情報に惑わされたりしてとにかく不安になっていましたね😭

でも、今考えたらそこまで不安にならなくても大丈夫だと思います。

外部生は特に不安だと思いますが、今の時点で合格するレベルにはあるのですから過度に不安になる必要はないと思います。

けれど、やはり既習は最低限の基礎知識があることを前提に授業が進んでいくので、今あるレベルを保ったまま入学できることが望ましいと思います。まあ、当たり前っちゃ当たり前なんですが、わたし自身も偉そうに言ってるけど、やっぱりピーク時を保つというのはなかなか難しいよね。。

 

あとは、学部のうちにしかできないことをやっておくこと!!

これはロー生に限ったことではないけど、学部卒業したらなかなか遊ぶ時間がないので、卒業までにやりたいことをやっといたほうがよいと思います。

わたしは入試前にノートにやりたいことリストを作って入試終わってから達成したものを塗りつぶしていました。

勉強も大事だけど、サークル活動や旅行など、今しかできないことを存分やってください。

今しかできないことというのは勉強面でもそうだと思います。上の通り、短答とか、あとは法律でなくても興味のある分野(英語とか、簿記とかね)の勉強とかも時間のあるうちにやるといいと思います。

 

こんなもんですかね。あんまり具体的な話できなくてすみません。。

 

わたしは知り合いの先輩とか友達もいなくて、入学まで不安で仕方がなかったので、そのような外部生さんとかいたらなんでも聞いてください😊(もちろん内部生さんでも他ロー生さんでも)

手続き的なこととか、調べたらすぐわかることとかはあまりお答えできませんが、なるべくお答えします。

 

京大ロー入学予定の方は、来年京都でお待ちしています🌸

 

今日はここまで。長々ありがとうございました!