築43年の古家をDIYで究極の環境性能に
高めている軌跡を記録するブログです。
超低コストでも、
最先端の新築住宅が陳腐に見えてしまうほどに高性能。
断熱性能はHEAT20のG2.5
耐震等級は3.5
24時間全館空調でもCO2排出はゼロどころかマイナス
2050年に理想とされる住宅を30年前倒しで自作して快適に暮らす。
☆ ☆ ☆
蓄電システムの義務的消費に買った電気が青色。
太陽光発電を蓄電と自家消費して余った電気が赤色。
頑張ってオフグリッドしても0kWh。
余った電気をオングリッドで近所にお裾分けした数百kWh。
どちらに価値があるか。
大雪による停電が各地で発生している。
そうなったら強制的にオフグリッドになってしまうが、頑張らなくても普段通りの生活は維持できる。
悪天が一週間続くとやばいが主暖房を薪ストーブに切り替えれば乗り切れる。
停電時に余った電気は電気自動車に蓄電して、最寄りの避難所に電気の宅配する予定。
オフグリッドは目的ではなく手段。