ご訪問ありがとうございます。

 

 先程、家内が届いていた郵便物を私に手渡しました。

 

 この郵便物は、 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (ETF)の収益分配金計算書でした。

 

 証券コードは、1489、です。

 

  組み入れ銘柄は、私が保有していない船関連である川崎汽船や商船三井が入っています。

 

 分配金は、1口あたり30円でした。

 

 分配金は、年間に4回あるようです。

 

 もし、30円が4回なら、年間120円となります。

 

 その場合、年間利回りは、約5.5%です。

 

 購入前に殆ど調べず、購入し、分配金が入金されてから調べております(笑)

 

 2,194円で20口を購入していて、現在値が2,323円ですから、5.8%程のプラスです。

 

 ETFのことについてほぼ理解をせずに買っているので、少し東証様のサイトで確認したところ、配当率に驚きました。

 

 私の計算では、年間の配当率が約53%になりました。

 

 これはおかしいと思い、ネット検索をしたところ、やはり細かい文字の部分が誤った原因でした(笑)

 

 1対30の分割が実施されていたのですね。

 

 日経新聞様の表は、分割後の金額で記載されておりました。

 

 東証様の画像の赤色のラインは私が入れました。

 

 それと、細かい文字部分は表の下ではなく、右側にたくさんの文書が記載されていました。

 

 細かい文字も目を通さないとダメですね。

 

 

 新NISAも始まり、企業の業績も悪くないようであり、高配当銘柄も良さそうなので少しだけ買いました。

 

 ETF及び米国株は、双方少しだけ買っています。

 

 ETF及び米国株の銘柄数は、各6銘柄です。

 

 買いたいな、と思ったものを買っているので、銘柄数等が増えて訳が分からなくなりつつあります(笑)

 

 これから昼食を摂り、その後、久しぶりにYouTubeに動画をアップする予定です。